日経ビジネス
ドイツ、「脱原発」に潜む意外な問題点 再生可能エネルギー技術NEW
6月21日記事。ドイツ在住の日系ビジネスコンサルタントの寄稿。筆者は再エネ拡充と脱原発を評価する立場のようだが、それでも多くの問題を抱えていることを指摘している。中でも電力料金の上昇と、電力配電系統の未整備の問題があるという。
続きを読む »奇跡が起きるか、電力自由化のシステム準備 エネルギー産業の分析NEW
1月29日記事。電力小売り自由化が始まるが、重要な情報システムの問題で、なかなか整備が進んでいないことを、経営アナリストが指摘した。
続きを読む »「3.11」の教訓を風化させるな--時代遅れの原子力・石炭依存、再エネ・ガスは「残り物」扱い 再生可能エネルギー技術NEW
4月10日記事。再エネ推進派の論客、山家公雄さんの論考です。議論の進む政府のエネルギーミックスは、時代の変化を先取りしていないと、かなり手厳しい批判。
続きを読む »九州電力はなぜ再エネ接続を留保するのか- 衝撃と背景を考察、打つべき一手を提案する 再生可能エネルギー技術NEW
10月6日号。再エネ研究者の山家公雄氏の論考。振興策の存続を前提に、揚水発電の利用などによる問題の解決を提案している。
続きを読む »電力ショックが日本を激変させる エネルギー政策への提言NEW
7月28日記事。原発停止で電力料金の値上げが続いている。これが日本経済にどのような影響を与えるかの予想記事。
続きを読む »電力自由化の虚と実??太陽光発電にとっては追い風 コラム再生可能エネルギー技術NEW
7月3日記事。今年の7月1日でFIT開始2年が経過した。電力自由化の発送電分離について、小売り自由化が分散型電源の普及にプラスとなるという意見。しかし発電は大規模になれば、安くなることは明らか。現時点では発送電分離の再エネ普及への影響は不透明だ。
続きを読む »安倍政権は核廃棄物管理の国際機関の創設を--10万年の安全を解決する3つの方法」 コラムエネルギー政策への提言
2月18日記事。以前、原子力工学の研究者であった田坂広志・ソフィアバンク代表のインタビュー記事。エネルギー問題で、どの立場に立っても、原発の放射性廃棄物の問題は避けて通れない。国内地層処分という既存政策だけではなく、多様な管理方法の検討を主張している。
続きを読む »再エネ買い取り制度を見直すドイツ — 想定を超えて増える再エネの調整に本腰 報告書エネルギー産業の分析
エネルギーコンサルタントの山家公雄氏の11月22日のコラム。ドイツの政策の概観と転換の説明をしている。
続きを読む »