小池都知事が伊豆諸島を洋上風力で環境破壊とCOPで宣言
アゼルバイジャンで開催されている国連気候会議(COP29)に小池東京都知事が出張して伊豆諸島に浮体式の(つまり海に浮かべてロープで係留する)洋上風力発電所100万キロワットの建設を目指す、と講演したことが報道された。
伊豆諸島に洋上風力発電導入へ…小池都知事がCOP29で方針強調
どんな発言をしたのか調べてみたが東京都はまとめていないようだ。
なので、実際に何を話したのかは突き止められなかった(誰か知っていたら教えてください)。
それにしてもこの構想、ちょっと聞いただけですぐに問題だらけだ。
【景観】
伊豆諸島は富士箱根伊豆国立公園の一部であり、しかも風光明媚な観光地で、多くの人々が自然の癒しを求めて訪れる。ビーチに行っても、100万キロワットもの風車が林立していれば、台無しではないのか? 少なくとも私は1本も見たくない。
【浮体式という技術】
冒頭の記事では「都によりますと、浮体式の洋上風力で現在稼働しているものは、世界的にみても現時点では0.1GW程度にとどまっているということで、都が目指すGW級の浮体式洋上風力発電が実現すれば世界最大となります」とのことだ。つまり、浮体式の洋上風力発電というのは、まだ実証途上の技術に過ぎない。なぜそれを1GW、つまり100万キロワットも建設する計画を建てるのか? それに伊豆諸島は台風も多いし海流も早い。
【送電線】
100万キロワットの風力発電は伊豆諸島では消費しきれない。だから本土まで送電線を引かねばならないが、深い海が横たわっている。海底に送電線を引くことは出来るのか? 仮に出来るとして、コストは?
【費用】
浮体式の洋上風力はとても高くつく。送電線まで含めれば、なおさらだ。伊豆諸島まで行って工事するなら、ますますコストは膨らむ。離島では、何をするにもコストが嵩むのだ。誰が、いくら負担するのだろうか?
小池知事は「東京都再エネ実装専門家ボード」で「専門家」に意見を聞いてこの構想に至ったというが、いったいどんな専門家やら・・。
上記の問題点を少しでも考えたのだろうか。
この構想(というより妄想)、まずは机上で検討してみて、結果を都民に公開し、ダメ出しをされたらさっさと諦めるべきだ。住宅の太陽光パネル義務付けはゴリ押しで条例を通してしまったが、まさか同じことをするのではないかと危惧する。
■
関連記事
-
7月21日(日本時間)、Amazonの創始者ジェフ・ベゾスと3人の同乗者が民間初の宇宙飛行を成功させたとして、世界中をニュースが駆け巡った。ベゾス氏の新たな野望への第一歩は実に華々しく報じられ、あたかもめでたい未来への一
-
環境税の導入の是非が政府審議会で議論されている。この夏には中間報告が出る予定だ。 もしも導入されるとなると、産業部門は国際競争にさらされているから、家庭部門の負担が大きくならざるを得ないだろう。実際に欧州諸国ではそのよう
-
菅直人元首相は2013年4月30日付の北海道新聞の取材に原発再稼働について問われ、次のように語っている。「たとえ政権が代わっても、トントントンと元に戻るかといえば、戻りません。10基も20基も再稼働するなんてあり得ない。そう簡単に戻らない仕組みを民主党は残した。その象徴が原子力安全・保安院をつぶして原子力規制委員会をつくったことです」と、自信満々に回答している。
-
7月17日のウォール・ストリート・ジャーナルに「西側諸国の気候政策の大失敗―ユートピア的なエネルギーの夢想が経済と安全保障上のダメージをもたらしているー」という社説を掲載した。筆者が日頃考え、問題提起していることと非常に
-
「複合災害の記憶と教訓を将来に引き継ぐ」 こう銘打たれ、2020年9月20日に「東日本大震災・原子力災害伝承館」が福島県双葉郡双葉町にオープンした。 原子力災害と復興の記録や教訓の「未来への継承・世界との共有」 福島にし
-
シェブロン、米石油ヘスを8兆円で買収 大型投資相次ぐ 石油メジャーの米シェブロンは23日、シェールオイルや海底油田の開発を手掛ける米ヘスを530億ドル(約8兆円)で買収すると発表した。 (中略) 再生可能エネルギーだけで
-
米国のマイケル・シェレンバーガーが、「国連こそは気候に関する “偽情報発信の脅威がある行為者”である――国連や米国政府が偽情報の検閲に熱心なら、なぜ彼ら自身が偽情報を拡散しているのだろうか?」と題
-
日本のSDGs達成度、世界19位に低下 増えた「最低評価」 日本のSDGs(持続可能な開発目標)の進み具合は、世界19位にランクダウン――。国連と連携する国際的な研究組織「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SD
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間