2023年に起きた地球規模の温暖化は原因不明
2023年は、気候学にとって特別な年であった。世界各地の地上気象観測地点で、過去に比べて年平均気温が大幅に上昇したからである。
ところが残念なことに、科学者はこの異常昇温を事前に予測することができなかった。
CO2などによる温室効果(地球温暖化)はもちろんのこと、2020年以降の世界的な船舶由来の二酸化硫黄排出規制に伴うエアロゾル排出量の低減を含めた様々な物理・化学的要因を考慮したとしても、同年の地球の平均気温の観測値は気候シミュレーションの予測結果を0.2℃も上回ってしまうという(Schmidt, 2024)。
地球温暖化の速度が100年間で1℃に満たないことを考えると、予測誤差は大きいといわざるを得ない。
地球温暖化が主要因ではないとすると、この異常高温をもたらした自然変動(地球の気候がもともと持つ変動する性質)の正体とは、一体何であろうか。
この疑問に対して、既に多くの仮説が提示されており、いずれも部分的には影響していると思われる。しかし、いずれが主要因なのかはわからない:
- 2022年のフンガ・トンガ火山の噴火:火山活動は地球の冷却化をもたらすが、トンガは海底火山であり、強力な温室効果ガスである水蒸気を成層圏に大量に供給した。この水蒸気が除去される間、大気が高温化する可能性がある(日本語字幕付き動画)
- 地球の太陽放射吸収量の増加:2000年以降、雲量低下によって地球が受ける太陽放射の反射率が低下し、吸収された熱エネルギーが大気を温暖化させた可能性がある。
- エルニーニョ・南方振動(ENSO):気候シミュレーションによる解析によると、2023年はエルニーニョ現象の発生前にラニーニャ現象が長期間継続するという特異な条件下にあり、急激な温暖化が生じた可能性がある。
- 大西洋数十年規模振動(AMO):上のエルニーニョ現象に加えて、十年規模の自然変動も海面水温の上昇に寄与した可能性がある
いずれの現象も全貌は不明であり、シミュレーションで正確に評価することは難しい。このことは、数年先の気候ですら予測することは容易ではないことを意味している。
あまり知られていないが、実のところ20世紀前半に北極域を中心に発生した世界的な温暖化の原因についても、いまだに結論が出ていない。
このような現状を踏まえると、現在起きている気温上昇のほとんどの部分が、CO2などによる温室効果で説明できるとは言い切れないかもしれない。
したがって、仮に世界のCO2排出量を大幅に削減したにもかかわらず、気温が十分低下しなかったという場合も想定し、「自然変動由来の異常気象」への対応策を進めることが肝要である。
拙著「データで読み解く地球温暖化の科学」では、多様な分野の最新の科学的知見や過去100年近く続いている観測データの丹念な分析によって、地球温暖化問題を巡る疑問や温暖化が進んだ未来について包括的に考察している。
■
【目次】
はじめに
第1章 地球温暖化とヒートアイランド
第2章 自然変動と20世紀の温暖期
第3章 地球温暖化とエアロゾル
第4章 異常気象と極値統計
第5章 温暖化が進んだ世界
第6章 化石燃料技術とCO2施肥効果
第7章 過去の気候変動と都市農業
第8章 海面上昇と地盤沈下
第9章 科学技術で環境問題は解決するのか
おわりに
関連記事
-
日本政府はグリーントランスフォーメーション(GX)の一環として送電線の増強をしようとしている。再エネ大量導入で発電ピーク時に余った電力を他の地域に融通して利用しようという方針だ。 政府資料:広域系統長期方針(広域連系系統
-
大阪市の松井市長が「福島の原発処理水を大阪に運んで流してもいい」と提案した。首長がこういう提案するのはいいが、福島第一原発にあるトリチウム(と結合した水)は57ミリリットル。それを海に流すために100万トンの水を大阪湾ま
-
アゴラ研究所の運営するエネルギー研究機関のGEPRはサイトを更新しました。
-
IPCCの気候モデルによるシミュレーションは、観測値と比較して温暖化を過大評価していることは以前にも何回か述べてきた。過大評価の程度は、地域・期間・高度などによって異なるが、米国の元NOAAのロイ・スペンサーが、特に酷い
-
福島原発事故後、民間の事故調査委員会(福島原発事故独立検証委員会)の委員長をなさった北澤宏一先生の書かれた著書『日本は再生可能エネルギー大国になりうるか』(ディスカバー・トゥエンティワン)(以下本書と略記、文献1)を手に取って、非常に大きな違和感を持ったのは私だけであろうか?
-
これが日本の産業界における気候リーダーたちのご認識です。 太陽光、屋根上に拡大余地…温室ガス削減加速へ、企業グループからの提言 245社が参加する企業グループ、日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は7月、GH
-
2012年6月15日に衆議院において原子力規制委員会法案が可決された。独立性の強い行政機関である「三条委員会」にするなど、政府・与党民主党案を見直して自民党および公明党の修正案をほぼ丸呑みする形で法案は成立する見通しだ。本来の政府案よりも改善されていると見てよいが、問題は人選をはじめ実質的な中身を今後どのように構成し、構成員のコンピテンシーの実をたかめていくかである。このコラムでは、福島原発事故のような原子力災害を繰り返さないために、国民の安全を守る適切な原子力規制機関の姿を考察する。
-
チェルノブイリの現状は、福島の放射能問題の克服を考えなければならない私たちにとってさまざまな気づきをもたらす。石川氏は不思議がった。「東さんの語る事実がまったく日本に伝わっていない。悲惨とか危険という情報ばかり。報道に問題があるのではないか」。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間