メガソーラーのリサイクルは回らないという現場の声
「有害物質によって土壌や地下水汚染が起きるのではないか?」についての懸念について、実際のところ、太陽光パネルのほとんどは中国製であるため、パネル性状の特定、必要な情報の開示がなされているのか甚だ疑問であり、中国製廃棄パネルの寿命が来たり故障したりして大量に排出される場合、廃棄物処理の処理チェーンが破綻してしまうような気がする。
その場合、土壌や地下水汚染が起きる可能性が大きくなる。中国製パネルについては、パネルの製造過程や品質、フォローアップについても信頼がおけず、産廃処理の点からも問題が多々発生する可能性があるからである。
(中略)
この解体・撤去については、メガソーラーの場合も同じで、実際の事業者が二転三転して責任の所在がはっきりせず、不用となった設備が放置される恐れが指摘されている。
2022年7月から、10kW以上の太陽光発電設備のすべてに対して廃棄費用の積立が義務化されたが、実際に積み立てを行っている事業者は2割程度だといわれている。責任の所在が分からず設備が放置された場合、自治体が膨大な負担を強いられることになり、そこでも私たちの税金が使われることになるのであろうか!この積立制度が機能するよう、制度設計の見直しを要求したい。
この指摘は大変重要だと思います。技術的には可能でもコストの問題で普及しなかった製品・サービスなんて歴史上いくらでもありますし、性状の伝達が正確になされなければリサイクルはできません。 特に中国製太陽光パネルの場合、DfE(Design for Environment、環境配慮設計)や有害物質に関する情報伝達が機能するとは考えにくいのです。室中氏の指摘はまさに我が意を得たり、です。
そして、先日ある廃棄物処理業者さんへ行った際に社長から伺ったお話が衝撃でした。主な会話の内容です。
筆者:今後太陽光パネルが大量に出てきたら御社も大変ですよね。処理業者さんでパネルの大量保管はできないので、PCB(Poly Chlorinated Biphenyl、ポリ塩化ビフェニル)みたいにユーザー側で保管させられて何年も順番待ちになりませんか。
社長:わっはっは。我々は全く大変になりませんよ。巷間言われているようなパネルの大量処理問題は発生しません。
筆者:???
社長:悪質な事業者は逃げますから。企業さんの工場や店舗で持っているパネルや住宅の屋根のパネルは人が保管しながら徐々に出せるので処理可能でしょうけど、メガソーラーは山の中に置き去りにされます。つまりパネルの大量処理問題は起きないんです(笑)。
筆者:ええええ!?それでは土壌汚染になりませんか。
社長:なります。恐ろしいです。でも自治体は手を出せないでしょう。パネルの量が多すぎますし、事業者が逃げたら誰がコストを負担するのか。
社長:お金を積み立てて処分まで責任を持つ真面目な事業者がバカを見ることになりますし、自治体がやるとなったら逃亡する事業者がさらに増えます(笑)。
社長:汚染や火災を防ぐため、とにかくどこかに集めないと。でも、誰が回収して運搬してどこに保管するのか。太陽に当たると発電するのでPCBより保管も大変です。自治体がやるということは税金になります。回収や運搬なら費用を見積もれますが、処理費用は無理です。誰もはじけない。自治体がやるとしても回収・運搬まででしょうね。それも保管場所と管理体制が確保できたら、の話ですが。たぶん無理です。
社長:技術的にはリサイクル可能なのでおっしゃる通り、何らかの形で保管ができたらPCBのように順番待ちになる可能性はもちろんありますが、パネルのリサイクルには膨大なコストがかかります。事業者が逃げたら性状も分からないので含有物質の分析から始めることになる。さらに手間と時間とコストが必要。
社長:土地の問題はありますが、リサイクルせずに全部埋める方がまだ費用負担は軽いでしょうね。すると我々の出番はありません。太陽光がエコなわけがないです。
社長:どう転んでもメガソーラーのリサイクルは回りません。技術的な問題じゃないんです。コストと保管の問題なんです。
現場でリサイクルに携わっている処理業者の声は重い。冗談半分の雑談でしたが、途中から絶句してしまいました。
もちろん多くの太陽光発電事業者は逃げたりしないと思いますが、全国各地で太陽光事業者が様々なトラブルを起こしていることも事実です。こんな未来にならないことを願います。
■
6月14日に新刊が出ます。ぜひご覧ください。
『SDGsエコバブルの終焉』(宝島社)
関連記事
-
言論アリーナ「柏崎原発は動くのか~迷走する原子力行政を考える~ 」を公開しました。 ほかの番組はこちらから。 東電の柏崎刈羽原発6・7号機が原子力規制委員会の審査に合格しましたが、地元が反対しているので、いつ再稼動で
-
テスラが新車を発表し、電気自動車(EV)が関心を集めている。フランスのマクロン大統領は「2040年までにガソリン・ディーゼル車の販売を停止する」という目標を発表した。つまり自動車はEVとハイブリッド車に限るということだが
-
1.コロナ人工説への弾圧と変節 コロナウイルスが武漢研究所で人工的に作られ、それが流出したという説が俄かに有力になってきた。 かつては、コロナ人工説は「科学の否定」であり「陰謀論」だという意見がCNNなどのリベラル系が優
-
米ホワイトハウスは、中国などCO2規制の緩い国からの輸入品に事実上の関税を課す「国境炭素税」について、支持を見合わせている(ロイター英文記事、同抄訳記事)。(国境炭素税について詳しくは手塚氏記事を参照) バイデン大統領は
-
監督:太田洋昭 製作:フィルムボイス 2016年 東日本大震災、福島第一原子力発電所事故から5年間が過ぎた。表向きは停電も電力不足もないが、エネルギーをめぐるさまざまな問題は解決していない。現実のトラブルから一歩離れ、広
-
緑の党には1980年の結成当時、70年代に共産党の独裁政権を夢見ていた過激な左翼の活動家が多く加わっていた。現在、同党は与党の一角におり、当然、ドイツの政界では、いまだに極左の残党が力を振るっている。彼らの体内で今なお、
-
日本では殆どの新聞に載っていませんが、6月10日にスウェーデンの与党(社会民主党、緑の党)、野党(穏健党、中央党、キリスト教民主党)の5党が、「原子力発電に掛けていた高額な税金を廃止して、原子力発電の継続を支える」ことに合意しました。
-
筆者は、三陸大津波は、いつかは分からないが必ず来ると思い、ときどき現地に赴いて調べていた。また原子力発電は安全だというが、皆の注意が集まらないところが根本原因となって大事故が起こる可能性が強いと考え、いろいろな原発を見学し議論してきた。正にその通りのことが起こってしまったのが今回の東日本大震災である。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間