気候モデルは地球の平均気温を再現できない

2024年05月14日 06:40
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

Mocho1/iStock

IPCC報告には下記の図1が出ていて、地球の平均気温について観測値(黒太線)とモデル計算値(カラーの細線。赤太線はその平均値)はだいたい過去について一致している、という印象を与える。

けれども、図の左側に書いてある縦軸は平年値(1961年から1990年の平均気温)からのアノマリ(偏差)であって気温そのものではない。

そしてよく見ると図の右側には1961年から1990年の平均気温、というのがプロットしてあって、ずいぶんとばらついている。これはなんだ?

こんな細工をせず、もっと正直に、モデルの計算した気温をプロットするとどうなるか?

すると分かることは、本当にモデルによって全然平均気温が違うことだ(図2)。上は15.5度ぐらいから、下は13度ぐらいまである。これから0.5度か1度の気温上昇をどうするかという脱炭素政策が議論されているが、その根拠になっているモデルはどうかと言えば、計算する人によって、現在の気温ですらこれだけ異なる。

将来の気温上昇予測(のアノマリのモデル間の平均値)と並べてみても、現時点でのモデル間での気温の差がいかに大きいか分かるというものだ(図3)。

要は、地球という物理・化学・生物システムはとても複雑で、その基本的なエネルギーのバランスですら、現状では、モデルによって十分に捉えられているとはいえない。このため現在の気温についてすらモデル間では大きな差異がある。

それでも、図1からも分かるように、アノマリ(偏差)の時間変化についてはモデル間での一致はわりとよい。だがこれも、20世紀後半の気温上昇がCO2などの温室効果ガスによるものだと教え込んでパラメーターを調整している(チューニング)からに過ぎない

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • 風評被害: 根拠のない噂のために受ける被害。特に、事件や事故が発生した際に、不適切な報道がなされたために、本来は無関係であるはずの人々や団体までもが損害を受けること。例えば、ある会社の食品が原因で食中毒が発生した場合に、その食品そのものが危険であるかのような報道のために、他社の売れ行きにも影響が及ぶなど。
  • NRCは同時多発テロの8年後に航空機落下対策を決めた 米国は2001年9月11日の同時多発テロ直後、米国電力研究所(EPRI)がコンピュータを使って解析し、航空機が突入しても安全は確保されると評価した。これで仮に、同時多
  • 元静岡大学工学部化学バイオ工学科 松田 智 5月22日に放映されたNHK・ETVの「サイエンスZERO」では、脱炭素社会の切り札として水素を取り上げていたが、筆者の目からは、サイエンス的思考がほとんど感じられない内容だっ
  • 前回に続いて、環境影響(impact)を取り扱っている第2部会報告を読む。 今回は生態系への気候変動の影響。 本文をいくら読み進めても、ナマの観測データがとにかく図示さていない。 あったのは、以下の3つ(いずれも図の一部
  • 「世界で遅れる日本のバイオ燃料 コメが救世主となるか」と言う記事が出た。筆者はここでため息をつく。やれやれ、またかよ。バイオ燃料がカーボンニュートラルではないことは、とうの昔に明らかにされているのに。 この記事ではバイオ
  • 以前、海氷について書いたが、今回は陸上の氷河について。 6000年前ごろは、現代よりもずっと氷河が後退して小さくなっていた(論文、紹介記事)。 氷河は山を侵食し堆積物を残すのでそれを調査した研究を紹介する。対象地点は下図
  • 11月13日に原子力規制委員会は高速増殖原型炉「もんじゅ」の別の運営主体を半年以内に探すように文部科学省に勧告を提出しました。マスメディアは、もんじゅの運営主体が見つからず、運転中止、廃炉になれば我が国の核燃料サイクル計画が頓挫し、深刻な影響があると一斉に報道しました。
  • 丸川珠代環境相は、除染の基準が「年間1ミリシーベルト以下」となっている点について、「何の科学的根拠もなく時の環境相(=民主党の細野豪志氏)が決めた」と発言したことを批判され、撤回と謝罪をしました。しかし、この発言は大きく間違っていません。除染をめぐるタブーの存在は危険です。

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑