世界で進む石炭の復活
世界的なエネルギー危機を受けて、これまでCO2排出が多いとして攻撃されてきた石炭の復活が起きている。
ここ数日だけでも、続々とニュースが入ってくる。
インドは、2030年末までに石炭火力発電設備を約4分の1拡大する計画だ。設備容量にすると56ギガワット(1ギガワット=100万キロワット)になる。これは現在の日本(48ギガワット)を上回る規模になる。ラージ・クマール・シン電力相がニューデリーでのインタビューで語った。「経済成長とは妥協しない」とシンは言った。
中国の国有送電会社である国家電網の研究者らは、2025年以降に中国は石炭消費量をピークアウトさせると宣言しているが、それまでに150ギガワット相当の石炭火力発電所建設が承認される可能性があるとみている。この設備容量は現在の日本の3倍に相当する。中国は今後50年分の石炭を埋蔵している。中国の石炭消費量は日本の約10倍だから、これは日本の500年分の消費量に相当する。
イギリスは、稼働を停止する予定だったいくつかの石炭火力発電の稼働を延長している。
韓国電力は、石炭火力発電量の削減についての自主的取り組みの緩和を、政府に要請している。
ロシアからのエネルギー輸入の代替として、欧州などのバイヤーはアフリカの石炭を高値で買い付けている。タンザニア、ボツワナ、マダガスカル、南アフリカなどからだ。
欧州では、エネルギー危機を受けて、エネルギー多消費産業は米国へ生産拠点を移している。
これは米国における化石燃料消費の増大を意味する。アムステルダムに本社を置く化学会社OCI NVは、9月、テキサス州のアンモニア工場の拡張を発表した。欧州のアンモニア生産量を削減したOCIは、代わりにオランダのロッテルダム港にある施設への輸入を増やした。ドイツの自動車メーカーVolkswagen AGは今年初め、米国での事業拡大を発表した。
ウォールストリート・ジャーナル紙は、テスラ社がドイツでのバッテリー製造計画を一時停止し、米国での生産の可能性を検討していると報じた。欧州の鉄鋼会社アルセロールミッタルSAは、今月ドイツの2工場で減産すると発表したが、テキサスの工場への今年度の投資により、予想を上回る業績を上げたと報告した。
欧州最大の天然ガス消費者であるドイツの化学大手BASFはベルギーとドイツの工場で減産を行った。経営者たちは、これが構造的な変化か一時的なものかはまだ分からないが、長い間エネルギー危機が続けば恒久的な産業移転になるだろう、と述べている。
何が起きているのか。
欧州の脱炭素(ネット・ゼロ)政策の失敗で、ロシア依存が高まったところで、ウクライナでの戦争が勃発して、欧州発のエネルギー危機が起き、世界中に伝播した。
欧州が買い付けに走ったために、世界市場での石炭価格も暴騰した。国産できる中国、インドなどは増産した。エネルギー多消費の企業は、欧州を脱出して安価なエネルギーのある米国などに「足で投票」する構えである。
欧州諸国の政府は「石炭の使用は一時的なものであり、ネット・ゼロの方針に変わりはない」と言ってはいるが、さあ、どうだろうか。ウクライナでの戦争が長引きエネルギー危機が継続すれば、そんなことは言っていられないのではないか。
すくなくとも、インド、中国をはじめ、世界中の新興国・途上国は、欧州のそんな話を信じることなく、エネルギー安定供給のために石炭をはじめとした化石燃料の増産に励むだろう。なにしろ、いざというときに、欧州は助けてくれるどころか、世界中の化石燃料を買い漁って問題を造り出す側に回ることが証明されたからだ。
■
『キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。
関連記事
-
IPCCの報告が昨年8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 以前、ハリケーン等(ハリケーン、台風、サイクロンの合計)
-
9月11日記事。毎日新聞のルポで、福島復興に取り組む東電社員を伝えるシリーズ。報道では東電について批判ばかりが目立つものの、中立の立場で読み応えのある良い記事だ。
-
3月12日、愛知県の渥美半島沖の海底で、「燃える氷」と呼ばれる「メタンハイドレート」からメタンガスを取り出すことに世界で初めて成功したことが報じられた。翌13日の朝日新聞の朝刊にも、待望の「国産燃料」に大きな期待が膨らんだとして、この国産エネルギー資源の開発技術の概要が紹介されていた。
-
北海道寿都町が高レベル放射性廃棄物最終処分場選定の文献調査に応募したことを巡って、北海道の鈴木知事が4日、梶山経済産業大臣と会談し、「文献調査」は『高レベル放射性廃棄物は受け入れがたい』とする道の条例の制定の趣旨に反する
-
温暖化問題について冷静な議論を促すGlobal Warming Policy Foundation のウェブサイトに興味深いクイズが掲載された。地球温暖化をテーマに以下の12の三択問題が掲げられており、大変面白いので、温
-
福島原発事故以来、環境の汚染に関してメディアには夥しい数の情報が乱れ飛んでいる。内容と言えば、環境はとてつもなく汚されたというものから、そんなのはとるに足らぬ汚染だとするものまで多様を極め、一般の方々に取っては、どれが正しいやら混乱するばかりである。
-
7月22日、インドのゴアでG20エネルギー移行大臣会合が開催されたが、脱炭素社会の実現に向けた化石燃料の低減等に関し、合意が得られずに閉幕した。2022年にインドネシアのバリ島で開催された大臣会合においても共同声明の採択
-
はじめに トリチウム問題解決の鍵は風評被害対策である。問題になるのはトリチウムを放出する海で獲れる海産物の汚染である。地元が最も懸念しているのは8年半かけて復興しつつある漁業を風評被害で台無しにされることである。 その対
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間