ESG投資がインデックス投資よりもCO2を排出?
11月24日付Bloombergに「Top-Selling Climate Funds Fail to Deliver on Carbon Emissions」という記事が出ていました。以下、要約します。
Investment Metrics社のレポートによると、欧州で最も売れている気候変動ファンド7本のうち4本は、北米、欧州、アジア太平洋地域の1600以上の大企業を対象としたMSCIワールド・インデックスよりも、炭素排出量への影響が大きい。
今回の調査結果は、気候変動を焦点にする投資家が、二酸化炭素排出量の削減を目的としたファンドを選択する際に直面する困難を強調している。
ESG投資商品の普及に伴い、ラベリングに関する疑問も生じている。 倫理的な投資を誇張して主張したり、誤解を招いたりする「グリーンウォッシュ」への懸念が高まっている。
筆者が6月4日にGEPRで公開し、9月16日に発売された『SDGsの不都合な真実 「脱炭素」が世界を救うの大嘘』(宝島社)にも書いた内容を裏付けるニュースが出始めたようです。
「実はあんまり普通の投資と変わらないESG投資の実態」(GEPR2021年6月4日)より引用。
私が機関投資家の立場であれば、<例2><例3>のケース(※)でどちらかを銘柄として選ぶことはできません。さらに、ここでは同じ業種としましたがこれが別の業種(製造業と小売業、サービス業など)の場合や、同じエネルギー使用量でも立地地域や国によって電力のCO2排出係数が異なる場合など、現実の企業比較ではますます複雑な条件が重なります。
(※)CO2排出量だけでなく、従業員一人当たりや売上高単位当たりなど企業規模を勘案したり、CO2排出量の経年推移も比較したケースのこと。詳細はリンク先を参照。
まず収益性や成長性などを基にしたユニバース(母集団)があって、そこにESGという多少のスクリーニング要素を加えているだけなので、「ESG投資」と言い換えるほどの違いはないのです。「ESG投資市場が急拡大」「ESG投資商品が従来の投資商品をアウトパフォーム」といった報道がかまびすしいのですが、実態は従来の投資商品と大して違いません。
『SDGsの不都合な真実 「脱炭素」が世界を救うの大嘘』154頁より引用。
従来の投資商品とESG投資商品に本質的な違いはない。ESG 投資と謳っている投資商品の公開目論見書や構成銘柄の一部を見れば、誰もが知る大企業がずらりと並んでいるだけだ。
今後もこうしたESG投資の実態が表に出てくることで、ESGに特化したアンケートや投資家説明会、エンゲージメントなど企業側に強いられている不毛な業務が削減されることを期待します。
■
関連記事
-
英国のグラスゴーで国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開催されている。 脱炭素、脱石炭といった掛け声が喧しい。 だがじつは、英国ではここのところ風が弱く、風力の発電量が不足。石炭火力だのみで綱渡りの電
-
前回、日本政府の2030年46%削減を前提とした企業のカーボンニュートラル宣言は未達となる可能性が高いためESGのG(ガバナンス)に反することを指摘しました。今回はESGのS(社会性)に反することを論じます。 まず、現実
-
福島原発事故以降、「御用学者」という言葉がはやった。バズワード(意味の曖昧なイメージの強い言葉)だが、「政府べったりで金と権勢欲のために人々を苦しめる悪徳学者」という意味らしい。今は消えたが2012年ごろまで「御用学者リスト」(写真)がネット上にあった。卑劣にも、発表者は匿名で名前を羅列した。それを引用し攻撃を加える幼稚な輩もいた。
-
(前回:温室効果ガス排出量の目標達成は困難③) 田中 雄三 風力・太陽光発電の出力変動対策 現状の変動対策 出力が変動する風力や太陽光発電(VRE)の割合が増大すると、電力の積極的な需給調整が必要になります。前稿③の「E
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク、GEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。 今週のアップデート 1)核燃料サイクルに未来はあるか 池田信夫アゴラ研究所所長の論考です
-
「たぶんトランプ」に備えて米国の共和党系シンクタンクは政策提言に忙しい。何しろ政治任命で高級官僚が何千人も入れ替わるから、みな自分事として具体的な政策を考えている。 彼らと議論していると、トランプ大統領になれば、パリ気候
-
イタリアのトリノで4月28日~30日にG7気候・エネルギー・環境大臣会合が開催され、共同声明を採択した。 最近のG7会合は、実現可能性がない1.5℃目標を前提に現実から遊離した議論を展開する傾向が強いが、トリノの大臣会合
-
眞鍋叔郎氏がノーベル物理学賞を受賞した。祝賀ムードの中、すでに様々な意見が出ているが、あまり知られていないものを紹介しよう。 今回のノーベル物理学賞を猛烈に批判しているのはチェコ人の素粒子物理学者ルボシュ・モトルである。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間