気温の自然変動は大きい 〜地球温暖化は僅かに過ぎぬ
地球が温暖化しているといっても、ごく僅かにすぎない。気温の自然変動は大きい。
以下、MITの気候学の第一人者リチャード・リンゼンと元NASAで気温計測の嚆矢であるアラバマ大学ジョン・クリスティによる解説を紹介する。
我々が通常目にする「地球温暖化」のグラフは図1のようなものだ。
データはバークレー大学のもの。空間的には地球全体で平均化され、時間的には前後11年の平均(移動平均という)が施してある。このようなグラフは、「地球温暖化が起きています!」というためによく使われる。
けれども、この縦軸を見ると、じつは地球温暖化は120年で僅か1.2℃に過ぎない。
1.2℃というのは、人間が感じることのできるギリギリの気温差ではなかろうか。筆者には、少なくとも、区別できない。
だが図1では、あまりたいしたことのない気温の上昇が、さも一大事であるかのように見える。
トリックは「平均操作」にある。一つ一つの観測所のデータを見ると、じつは自然変動はものすごく大きい。その時間的な傾向も、観測所ごとに全く異なり、気温が上がるところ、下がるところ、様々である。
図2で、それを端的に見ることができる。「観測所ごと、かつ、季節ごと」の気温の平年からの差分を見ると、プラスマイナス4℃ぐらいあるのはごく普通のことだと解る。言い換えると、例えば、「今年の冬は例年より4℃も寒かった」などということは、頻繁に起きてきた訳だ。
このように、「空間的な平均」を取るのをやめ、「時間的な平均」の期間を短くすると、「120年で1.2℃の地球温暖化」なるものは、人々が感じている日々の気温の変化とは、全く関係のないものだと理解できる。
最後に、この1.2℃の地球温暖化を、人々が日々感じつつ、しかも何の問題も無く対処している大きな気温差と比較したのが、図3である。
ここでは「1.2℃の地球温暖化」は線の太さぐらいしかない。図中に示してある「8時から10時の気温上昇」、「日没から午後までの気温上昇」、「1月から7月の気温上昇」などの方がはるかに大きい。
「1月と7月の平均気温の差」はわりと過ごしやすいロスアンジェルスでも10℃もあり、寒暖の激しいシカゴだと30℃にも達する! 「年間で最も暑い時と最も寒いときの気温差」は、海に近いマイアミでも25℃もあり、内陸のデンバーだと55℃にも達する!
気温の自然変動はとても大きいのだ。
観測される大きな気温差を、地球温暖化のせいにするのは、完全なる間違いだ。
関連記事
-
次にくる問題は、国際関係の中での核燃料サイクル政策の在り方の問題である。すなわち、日本の核燃料サイクル政策が、日本国内だけの独立した問題であり得るかという問題である。
-
捕鯨やイルカ漁をめぐる騒動が続いている。和歌山県太地町のイルカ漁を批判的に描写した「ザ・コーヴ」(The Cove)が第82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したのは、記憶に新しい。
-
「複合災害の記憶と教訓を将来に引き継ぐ」 こう銘打たれ、2020年9月20日に「東日本大震災・原子力災害伝承館」が福島県双葉郡双葉町にオープンした。 原子力災害と復興の記録や教訓の「未来への継承・世界との共有」 福島にし
-
「ブラックアウト・ニュース」はドイツの匿名の技術者たちがドイツの脱炭素政策である「エネルギーヴェンデ(転換)」を経済自滅的であるとして批判しているニュースレター(ドイツ語、一部英語、無料)だ。 そのブラックアウト・ニュー
-
GEPRを運営するアゴラ研究所は、エネルギーシンポジウムを11月26、27日の両日に渡って開催します。山積する課題を、第一線の専門家を集めて語り合います。詳細は以下の告知記事をご覧ください。ご視聴をよろしくお願いします。
-
総裁候補の原発観 今の自民党総裁選をリードしているとされる河野太郎氏は、〝原発再稼働容認に転換〟とも伝えられたが注1)、今も昔も強烈かつ確信的な反原発の思想の持ち主である。河野氏の基本理念は核燃料サイクル注2)を止めるこ
-
処理水の放出は、いろいろな意味で福島第一原発の事故処理の一つの区切りだった。それは廃炉という大事業の第1段階にすぎないが、そこで10年も空費したことは、今後の廃炉作業の見通しに大きな影響を与える。 本丸は「デブリの取り出
-
GEPR編集部より。このサイトでは、メディアのエネルギー・放射能報道について、これまで紹介をしてきました。今回は、エネルギーフォーラム9月号に掲載された、科学ジャーナリストの中村政雄氏のまとめと解説を紹介します。転載を許諾いただきました中村政雄様、エネルギーフォーラム様に感謝を申し上げます。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間