核のごみ問題:知事と町長、どちらが「大義ある逆境への挑戦者」か?
北海道寿都町が高レベル放射性廃棄物最終処分場選定の文献調査に応募したことを巡って、北海道の鈴木知事が4日、梶山経済産業大臣と会談し、「文献調査」は『高レベル放射性廃棄物は受け入れがたい』とする道の条例の制定の趣旨に反するものだ」との認識を伝えたことが報じられている。
知事のいう道の条例とは、2000年10月に制定された条例で、あまり長くないので、文末に全文を紹介しておく(アンダーラインは筆者が付けた)。
これをお読みいただければすぐにわかることであるが、当時の道としては、「現時点では処分方法が十分確立していないので、・・・試験研究が必要」と認識していたために、条例で「こうした状況の下では、廃棄物は受け入れがたい」と宣言しているのであって、決して未来永劫受け入れを拒絶すると言っているわけではない。
条例ができてすでに20年間が経過し、この間幌延等での研究開発が進み、NUMOにおける安全評価も進んだ。条例の趣旨からすれば、道としては改めて「処分方法が確立したと言えるかどうか」の再検証を透明のある方法でおこない、その結果を踏まえて廃棄物受け入れに対する新たな姿勢表明をするというのが、民主的手続ではないか。
それをせずに頭ごなしに寿都町の試みを封じ込めてしまうのは、本来の民主主義の理念から外れている。
また、条例は「廃棄物の持ち込み」を受け入れ難いとしているのであって、廃棄物の持ち込みがない単なる調査まで拒絶しているわけでもない。
鈴木知事は、最年少市長として、持ち前のバイタリティと柔軟性で夕張市を活性化させ、財政再建団体からの脱却に道筋をつけた期待のニューリーダー。その功績が評価され、昨年の北海道知事選に勝利して今度は最年少の知事となった。
鈴木知事は、常々「私のモットーは、大儀ある逆境に挑戦すること」と語っていたが、新型コロナ対策では、その言葉通り、自ら陣頭指揮を執り、独自の手腕を発揮している。しかし今回はどうだ?
寿都町の片岡町長は、8月26日の北海道テレビ放送のインタビューで、文献調査応募検討については「東洋町のことも聞いているので、相当の反響は覚悟している」と答えつつ、「核のごみは日本で処理しないといけない」、「誰も手を挙げない無責任さに私は一石を投じる価値があると思う」と語っている。
この件に関する限り、「大義ある逆境への挑戦」をしているのは明らかに片岡町長であり、鈴木知事は条例の理不尽な解釈で片岡町長の挑戦を潰そうとしている。鈴木知事は、「大儀ある逆境の恐ろしさ」に耐え兼ね、専制的ポピュリストに変節してしまったのであろうか?
改めて、知事の冷静かつ理性的な対応を強く望みたい。
(参考)
平成12年10月24日 条例第120号
北海道は、豊かで優れた自然環境に恵まれた地域であり、この自然の恵みの下に、北国らしい生活を営み、個性ある文化を育んできた。
一方、発電用原子炉の運転に伴って生じた使用済燃料の再処理後に生ずる特定放射性廃棄物は、長期間にわたり人間環境から隔離する必要がある。現時点では、その処分方法の信頼性向上に積極的に取り組んでいるが、処分方法が十分確立されておらず、その試験研究の一層の推進が求められており、その処分方法の試験研究を進める必要がある。
私たちは、健康で文化的な生活を営むため、現在と将来の世代が共有する限りある環境を、将来に引き継ぐ責務を有しており、こうした状況の下では、特定放射性廃棄物の持込みは慎重に対処すべきであり、受け入れ難いことを宣言する。
附 則
この条例は、公布の日から施行する。
関連記事
-
東日本大震災から間もなく1年が経過しようとしています。少しずつ、日本は震災、福島第一原発事故の状況から立ち直っています。
-
9月11日記事。毎日新聞のルポで、福島復興に取り組む東電社員を伝えるシリーズ。報道では東電について批判ばかりが目立つものの、中立の立場で読み応えのある良い記事だ。
-
元静岡大学工学部化学バイオ工学科 松田 智 今年6月2日に発表された「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略(案)」から読み取れる諸問題について述べる。 全155頁の大部の資料で、さまざまなことが書かれてい
-
途上国からの要求は年間1兆ドル(140兆円!)に跳ね上がった。 全部先進国が撒いた種だ。 ここのところ先進国の代表は何を言ってきたか。以下のバイデン大統領のCOP27でのスピーチが典型的なので紹介しよう: 米国では、西部
-
ロシアの国営ガス会社、ガスプロムがポーランドとブルガリアへの天然ガスの供給をルーブルで払う条件をのまない限り、停止すると通知してきた。 これはウクライナ戦争でウクライナを支援する両国に対してロシアが脅迫(Blackmai
-
トヨタ自動車が、ようやく電気自動車(EV)に本腰を入れ始めた。今までも試作車はつくっており、技術は十分あるが、「トヨタ車として十分な品質が保証できない」という理由で消極的だった。それが今年の東京モーターショーでは次世代の
-
米国の元下院議長であった保守党の大物ギングリッチ議員が身の毛がよだつ不吉な予言をしている。 ロシアがウクライナへの侵略を強めているのは「第二次世界大戦後の体制の終わり」を意味し、我々はさらに「暴力的な世界」に住むことにな
-
大型原子力発電所100基新設 政府は第7次エネルギー基本計画の策定を始めた。 前回の第6次エネルギー基本計画策定後には、さる業界紙に求められて、「原子力政策の180度の転換が必要—原子力発電所の新設に舵を切るべし」と指摘
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間