知り合いの飲食店に知らせるのだ:コロナで死にそうな飲食店が絶対すぐやるべきこと!!
コロナに苦しんでいる日本中の飲食店の皆さま、こんにちは。
本日はまず、なかなか知られていないけどこれはいいっ!!という情報をお伝えします。
昨日、UberEATSを頼んだのですが、注文が殺到しているということでいつも依頼している店が次々とエリア外になっていてカートに入れたあとで決済できず、ムカーーーー。初めての店に注文しましたがそれなりに美味しかったのでよかったです。
UberEATSはうちの近所では2ヶ月前の2倍くらいの店が掲載されています。が、飲食店の皆さんはこれを知らないらしい。一昨日、知人の有名焼き鳥店の副店長に聞いたけど知らなかった。実はわたしがコレに書いていたのですが
客が減ったと嘆いているだけでは飲食店は潰れる。わたしがここで無料コンサルティングします
国税庁が対応してくれたのです!!!
在庫酒類の持ち帰り用販売等をしたい料飲店等の方へ(期限付酒類小売業免許の付与について)
いままでお酒のテイクアウトには酒販免許が必要だった。お店で出すときには基本的にはテイクアウトされないように瓶の蓋を開けたりして出していたはず。しかしコロナで飲食店が潰れそうな今、国税庁が規制を緩めました。わたしがブログで書いていたとおりやん。
料飲店等が、新型 コロナウイルス感染症に基因 して、在庫酒類の持ち帰り用販売等により資金確保を図るものについて、迅速な手続で期限付酒類小売業免許を付与 します。
〇 令和2年6月30日(火)までに提出のあった免許申請書に限 ります。
〇 免許には、免許付与から6か月間の期限が付されます。
つまり
いますぐ申請出しにいけ!!!
ってこと。どこに申請するかっていうと所轄の税務署長です。いますぐ行け!!
UberEATS頼んで思うのが、イタリアンならワインを同時に注文したいし、中華なら紹興酒を頼みたい。和食なら日本酒。冷蔵庫にはビールと、あと焼酎くらいはあるが、ワインのストックなどない。せっかくUberEATSで頼むんだから酒を一緒に持ってきて欲しい人はたくさんいます。で、UberEATSに20%抜かれても
酒は利益率高いからええやんか!!
に、なります。酒最高。酒万歳です。
UberEATSじゃなくて普通のテイクアウトや出前でもお酒を一緒に売れます。いいか、もう一度言う。
とっとと税務署に申請書を出しに行け!!!いますぐだ
実は家にもあるブートキャンプ。めちゃくちゃ売れてるらしいよ。でもすっげー疲れるよ
編集部より:この記事は永江一石氏のブログ「More Access,More Fun!」2020年4月13日の記事より転載させていただきました。

関連記事
-
前回に続き、2024年6月に米下院司法委員会が公表した気候カルテルに関する調査報告書についてお届けします。 (前回:気候カルテルの構図はまるで下請け孫請けいじめ) 今回は、司法委員会の調査に対して気候カルテルが逃げ回って
-
SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)については、多くの日本企業から「うちのビジネスとどう関連するのか」「何から手を付ければよいのか」などといった感想が出ています。こう
-
水曜日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 「陽性者が減ったのはCT値を下げたから」は本当? 2 わたしがテレビ
-
昨年来、米国での証券取引委員会(SEC)とファンド業界との対立が興味深くて注目しています。 [FT]ファンド業界、米SECのESG開示強化案に反発 SECは5月、ESG投資に関する情報開示で統一基準を導入する規制案を出し
-
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 仙台市のラーメン屋の起死回生策 2 わたしのライフスタイルを実現するた
-
はじめに 世界的な生成AIの普及やデータセンターの拡大により半導体需要が急速に高まって、日本国内でも供給の安定化を目指して大規模半導体工場の建設ラッシュが起こっている。 なかでも注目されるのが、世界的半導体製造会社TSM
-
経営方針で脱炭素やカーボンニュートラルとSDGsを同時に掲げている企業が増えていますが、これらは相反します。 脱炭素=CO2排出量削減は気候変動「緩和策」と呼ばれます。他方、気候変動対策としてはもうひとつ「適応策」があり
-
昨日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 マンション管理費の不透明さについて 2 日本学術会議任命拒否問題の考察
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間