としより風邪(コロナから改名)で中小零細が餓死しないためには開き直りが必要です
https://agora-web.jp/archives/2044821.html
年金暮らしの爺さんは景気が悪くなろうが経済破綻しようが関係ない。年金は下がらない。だから自分はいつ死んでもいいんだとかいいながらパチンコして公園で遊ぶ子供に帰れ帰れと怒鳴りつける。でも現役はあんたらに風邪をひかせないためにこれから飢え死にするかもしれないんだよ。
世も末とはこれ
— Isseki Nagae/永江一石@「虎の穴」 (@Isseki3) March 13, 2020
これ、ホントです。
としより風邪の恐怖の感染は凄まじく、まだたった2000〜せいぜい3000人程度の感染者(死者が22人なのでそれから逆算してせいぜいこんなもの。発見済み804人)しかいないのに、コロナ脳炎にかかった数千万人が「死ぬ死ぬ」と騒ぎ立ててうるさい。武漢を基準にしたシュミレーションの試算上は日本の死者は最大100人以下。
仮に1万人の高齢者が亡くなったとしても絶賛人口急減中の日本では年間150万人が死んでいて、80歳以上だけで1000万人を軽く越す。1万人って感情は別にして数字的には完全に誤差の範囲です。しかし医療崩壊さえしなければ健康保険があって誰でも病院で診てもらえ、しかも医療レベルの高い日本では早々は死にません。
しかしこれは現役世代にとっては、
としより風邪より経済で殺される
大問題です。前にも紹介したが
バブル崩壊のあと、自殺者は一気に年間1万人を超え、なかなか下がらなかった。つまり経済崩壊では直接的に数万人が死んだ。間接的には過労やストレスで亡くなった人を考えると数十万規模になるのではないか。年金生活の高齢者は不況になっても現役から搾り取る年金で収入は変わらないのだが、現役は死ぬ。
なんで、喫煙者の爺さんたちを守るために現役が死なないといけないのか。もちろん爺さんたちに死んでくれと言ってるわけじゃない。でも逆にいまは爺さんたちを守るために現役は死ねと言われてるのですぞ。
いい加減に経済を回そう
イベントやライブができない業界はもう半死半生である。
圧力に屈せず、経済を回さないと倒産の山になってしまう。
●参加者の年齢制限を行う
●持病持ち高齢者との接触が多い人は自粛してもらう
の2点だけ押さえれば、活動を再開すべきである。そのときにはキラーフックとなるこのキャッチフレーズを掲げる
コロナで死ぬより餓死のほうがつらい
もちろん恐怖でおかしくなったコロナ脳が「わたしを殺す気か」と電話してきたら
自分が死にたくないから他人に餓死しろですか?
と言い返して欲しい。全力で応援する。むしろ理性のある方は応援のほうが多いはず。マスコミだって批判的に報道すれば広告スポンサーが落ちる。経済が崩壊すれば真っ先に削られるのは広告予算です。「コロナで死ぬより飢死のほうがつらい」というキラーフックがあれば批判しづらいです。
コロナ禍を前向きに使う
話題になったコレ
ほかにも同様の企画を打ち出してきた宿泊施設がたくさん出てきた。コロナ脳はどうせ情弱のお金がない人たちがメインだが、危険性がどの程度がはっきり認識してる人は関係無く行くでしょ。わたしも海外行きまくりです。
普通の中小零細だっていくらでも手段はある。
コロナ割引コース
コロナ特典
コロナはやってるときだけ限定サービスや商品
は、意識高い系は絶対反応する。「コロナでお客さん来ないんですよ〜」とぼやいているだけの飲食店より、「コロナなんかに負けていられるかっ」っていう熱気のあるところに入りたいです。
商品開発だって、
コロナなんかいてまえ
コロナなんて茶化す
コロナをぶっ潰せ
みたいなのやるといいんだよ。
意識高い系はみんないく!
という話をFacebookで投稿指定したら、友人のエヴィスジーンズの山根さんが賛同し、絶対セールをしないEVISジーンズで全店30%オフをコロナが終息するまでやるそうです。
コロナ流行中だけ販売するコロナキャラクターまで作っております。
こういうのが報道されると
「死んでる人がいるのに不謹慎だ」
「セールに人が集まると集団感染になる」www
みたいなことを言ってくるコロナ脳が湧いてくると思うんですが、そういうときはもう一回
コロナで死ぬより餓死のほうがつらい
と真っ向勝負するべき。フィリピンはたいして患者も出ていないし、だいたい25歳という国民平均年齢の国では重症になりたくてもなれる人がいないのに、ドゥエルテ大統領がビビってマニラを全面封鎖。逆にインドネシアはノーガード戦法で中国はダメだが韓国やイタリアの観光客はOKにしてます。バリには仁川から飛行機がどんどん到着してます。ジャカルタでは毎朝の通勤電車から落っこちて死ぬ人が多発してんのになにいってんのという感じ。
この差は、経済成長の差として将来大きく開くと思うんですよ!
一般の小売店やサービスも、店主がコロナ脳になったり同調圧力に屈して弱腰になるより、「死んでたまるか」という意気込みで乗り越えた方が絶対将来につながるはずです。
ジョン・ウィック:パラベラム昨日見ました。こう言ってはなんだがシリーズ三作で一番の駄作ではないか。でもコレ見ないと次回作がイミフです。
編集部より:この記事は永江一石氏のブログ「More Access,More Fun!」2020年3月15日の記事より転載させていただきました。

関連記事
-
日本政府はCO2を2030年までに46%減、2050年までにゼロにするとしている。 これに追随して多くの地方自治体も2050年にCO2ゼロを宣言している。 けれども、これが地方経済を破壊することをご存知だろうか。 図は、
-
メディアでは、未だにトヨタがEV化に遅れていると報道されている。一方、エポックタイムズなどの海外のニュース・メディアには、トヨタの株主の声が報じられたり、米国EPAのEV化目標を批判するトヨタの頑張りが報じられたりしてい
-
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 仙台市のラーメン屋の起死回生策 2 わたしのライフスタイルを実現するた
-
新型コロナウイルスの感染が、東京から全国に広がっている。大阪府・愛知県・福岡県でも毎日100人を超える検査陽性者が出て、コロナは「東京問題」ではなくなった。 しかし陽性者数というのは、統計的には無意味な数字である。今のP
-
Nスタ、感染者10万人でも医療崩壊しないドイツ。東京の今日の感染者は144人、合計1,339人。これで最早医療崩壊の危機だそうだ。ドイツの背景には、医療現場と政府の用意周到な対策があった。アベ政権とはあまりにも大きな違い
-
ESGは資本主義を「より良いものにする」という触れ込みであるが、本当だろうか。 米国ではESGに対して保守陣営からの反発が多く出ている。その1つとして、RealClearFoundation Rupert Darwall
-
日本の自治体も参加するスマートシティ 元ゲリラ活動家の左派大統領、ダボス会議で資本主義否定のスピーチに引き続き、ハートランド研究所の動画“In the Tank”第382回ならびにダボス会議のセッション「Bold New
-
いままでいろいろな予言を当ててきた私ですが、この予言は一番自信あります。ww 予言者かっと言われたのがコレ 本日4月12日に大地震は来ないと確信できる理由 いやね。地震起きるのを当てるのは難しいが、起きないのを当てるのは
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間