今週のアップデート=原子力規制委改革(2016年12月9日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク、GEPRはサイトを更新しました。
今週のアップデート
アゴラは12月に農業シンポジウムを行います。石破茂自民党衆議院議員が出席します。詳細はこのお知らせ記事をご確認ください。
2)原発は本当に安全になっているのか?【原子力規制委員会を改革せよ1】
原子力規制委員会の問題を取り上げます。来年、原子力規制委員長の交代があります。違法行為、審査の混乱、国富の流失など、アゴラ・GEPRが発足時点から指摘した問題は何も解決していません。問題を整理しました。
3)原発立地地域への配慮を−滝波議員【原子力規制委員会を改革せよ2】
原発立地県福井選出の滝波議員のインタビューです。福井に一度も訪れず、要望も聞かない田中俊一規制委委員長。地元に不信が強まっています。
4)審査に欠ける科学的、技術的な視点−浜野議員【原子力規制委員会を改革せよ3】
電力会社出身の浜野議員のインタビューです。専門家の意見を聞かず、混乱のみが現場で起こっているという指摘です。
今週のリンク
1 )迷走する原発事故の賠償・廃炉費用の負担 無責任体制を断ち切り原発を「一時国有化」せよ
JBPress11 月25日。池田信夫氏寄稿。東電問題をめぐる解決策。
2)福島廃炉、国が長期関与−経産省東電委 柏崎など、再稼働へ他社に協力要請
日本経済新聞12月5日記事。東電の支援の方向が少しずつ固まっています。他者の支援、国の負担の増加、電力料金への上乗せが検討されています。

関連記事
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所は12月8日にシンポジウムを開催します。出演は田原総一朗さん(ジャーナリスト)、モーリー・ロバートソンさん(ジャーナリスト)、松本真由美さん(東京大学客員准教授)が参加します。静岡県掛川市で。ぜひご参加ください。
-
福島原発事故をめぐり、報告書が出ています。政府、国会、民間の独立調査委員会、経営コンサルトの大前研一氏、東京電力などが作成しました。これらを東京工業大学助教の澤田哲生氏が分析しました。
-
さまざまな専門家が実名ブログで発言する、言論プラットフォーム『アゴラ』と、 ニコニコ生放送がコラボしました。その名も『ニコ生アゴラ』。第3弾は「被災地の復興を脅かす、『汚染がれき』と除染」がテーマです。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
GEPRを運営するアゴラ研究所は毎週金曜日9時から、アゴラチャンネル でニコニコ生放送を通じたネットテレビ放送を行っています。2月22日には、元経産省の石川和男氏を招き、現在のエネルギー政策について、池田信夫アゴラ研究所所長との間での対談をお届けしました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギー問題のバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間