今週のアップデート - 核燃サイクルの是非(2016年4月11日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
今週のアップデート
核燃料サイクルの見直しが国会で審議されています。津島淳(自民党衆議院議員・青森1区)、新妻秀規(公明党衆議院議員・比例区)、石川和男(社会保障経済研究所代表)、澤田哲生(東京工業大学助教)各氏による座談会を収録しました。雑誌エネルギーフォーラムの転載です。
3) ドキュメンタリー映画『ガイアのメッセージ-地球・文明・そしてエネルギー』と日本の選択
エネルギーをめぐるドキュメンタリー映画が公開されます。それについて、ジャーナリストの鶴岡光廣さんの原稿です。
池田信夫アゴラ研究所所長のコラムです。弁護士や反原発団体による原発差し止め訴訟が各地で起こっています。関電などが、損害賠償の請求の可能性を示唆したところ、取り下げる原告が増え始めました。それを取り上げています。
今週のリンク
1)「電力自由化」まったく盛り上がらない原因はどこにある? 活発な競争が起こらないワケ
ジャーナリストの町田徹氏の論考です。現代ビジネス4月5日掲載。需要が伸びる可能性の少ない中で、自由化を行っても適切な結果は得られないという指摘です。
NHK4月9日報道。国際条約の「核物質防護条約」で、管理強化の取り組みが進んでいます。テロ対策によるもので、これはよい動きである半面、原子力の平和利用にはコストになることも認識しなければなりません。
朝日新聞4月9日記事。オバマ米大統領は、原子爆弾の被爆地広島訪問の意欲があるようです。しかし米国内の批判を懸念し訪問できない状況のようです。
4)福島の今
経産省。今年1月末公開の政府関連機関による福島原発と周辺地域の現在のまとめです。15分で適切に紹介されている。
読売新聞4月8日記事。川内原発の差し止め請求で、脱原発派は抗告(上級審への審査依頼)をしませんでした。裁判の長期化の懸念、そして九州電力が賠償の可能性を以前示唆したことが影響したのでしょう。別の方法による原子力の先行きの議論を深めた方が合理的です。
関連記事
-
エネルギー政策をどのようにするのか、政府機関から政策提言が行われています。私たちが問題を適切に考えるために、必要な情報をGEPRは提供します。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクであるGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
GEPRを運営するアゴラ研究所は映像コンテンツ「アゴラチャンネル」を放送しています。5月17日には国際エネルギー機関(IEA)の前事務局長であった田中伸男氏を招き、池田信夫所長と「エネルギー政策、転換を今こそ--シェール革命が日本を救う?」をテーマにした対談を放送しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク、GEPRはサイトを更新しました。
-
福島原子力事故について、「健康被害が起こるのか」という問いに日本国民の関心が集まっています。私たちGEPRのスタッフは、現在の医学的知見と放射線量を考え、日本と福島で大規模な健康被害が起こる可能性はとても少ないと考えています。GEPRは日本と世界の市民のために、今後も正しい情報を提供していきます。
-
米国シェールガス革命に対する欧州と日本の反応の違いが興味深い。日本では、米国シェールガス革命によって日本が安価に安定的に燃料を調達できるようになるか否かに人々の関心が集中している。原子力発電所の停止に伴い急増した燃料費負担に苦しむ電力会社が行った値上げ申請に対し、電気料金審査専門委員会では、将来米国から安いシェールガスが調達できることを前提に値上げ幅の抑制を図られたが、事ほど左様に米国のシェールガス革命に期待する向きは大きい。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間