今週のアップデート - 遺伝子組み換え作物、シンポジウムを開催(2016年2月8日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
今週のアップデート
アゴラ研究所は第5回シンポジウム「遺伝子組み換え作物は危険なのか」を2月29日午後6時30分から、東京都千代田区のイイノホールで開催します。環境、農業問題にも、今後研究の範囲を広げていきます。ぜひご参加ください。重要な問題を一緒に考えましょう。
日本における遺伝子組み換え作物の現状に)ついてまとめました。法律で禁止されていないのに、さまざまな障壁が、生産や活用にあります。
3) 【映像】電力自由化まであと2ヶ月-電気代は安くなるのか
2016年2月2 日放送。出演は竹内純子さん(NPO国際環境経済研究所理事、主席研究員)、宇佐美典也さん(エネルギーコンサルタント)池田信夫さん(アゴラ研究所所長)。4月から電力の小売りが自由化されます。そのプラスとマイナスを分析しました。
今週のリンク
農水省。農水省は現在、積極的に遺伝子組み換え作物について、積極的な活用の態度を示していません。一般向けサイトには、法令を羅列するのみです。
田中宇のニュース解説2月6日。ジャーナリストのサイトです。やや偏向した情報ですが、海外メディアの情報の一覧として役立ちます。あまり日本では伝わりませんが、米国がイランと接近し、サウジ王室で王族間の対立が生じているとの各種報道があります。中東情勢は不安定な状況が続きます。
3)「日本は核兵器を作る」という中国政府の不当な主張を喝破する 高浜原発再稼働にはもう一つ大きな意義が…
産経新聞2月6日記事。関西電力高浜原発3号機が1月29日稼働し、4日フル稼働、最終検査を経て2月下旬に商業運転となる見込みです。この原発では、日本の余剰プルトニウムを消費するプルサーマル発電が行われます。その点からも意義深いとの解説です。
朝日新聞2月6日記事。反原発を強く唱えていた河野太郎氏ですが、原発輸出につながるインドとの協定に理解を示しました。現在、行政改革担当相として入閣しています。
経産省2月5日公表。核燃料サイクルを担う日本原燃の経営形態について、これまでの民間主導から、拠出を義務づける基金に変わることが閣議決定された。今後、法案審議に移ります。これによって、事業の永続性が確保されました。
関連記事
-
マイクロソフト社会長であるビル・ゲイツ氏は「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団」を運営し、地球規模の社会問題の解決のための活動をしています。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。また8月2日の更新はお休みさせていただきます。 今週のアップデート 1)福島県双葉町の復興に向けたまちづくり-「荒廃した農地の再生モ
-
福島原発事故の結果、現時点でも約16万人が避難しました。そして約650人の方が亡くなりました。自殺、精神的なダメージによって災害死として認定されています。
-
福島第1原発事故から間もなく1年が経過しようとしています。しかしそれだけの時間が経過しているにもかかわらず、放射能をめぐる不正確な情報が流通し、福島県と東日本での放射性物質に対する健康被害への懸念が今でも社会に根強く残っています。
-
日本ではエネルギー体制の改革論をめぐる議論が、議会、またマスメディアで行われています。参考となる海外の事例、また日本の改革議論の問題点を紹介します。
-
GEPRの運営母体であるアゴラが運営するインターネット放送の「言論アリーナ」。6月25日の放送は「原発はいつ再稼動するのか--精神論抜きの現実的エネルギー論」をまとめました。
-
エネルギー関係者の間で、原子力規制委員会の活動への疑問が高まっています。原子力の事業者や学会と対話せず、機材の購入などを命じ、原発の稼動が止まっています。そして「安全性」の名の下に、活断層を認定して、原発プラントの破棄を求めるような状況です。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間