今週のアップデート - 志賀原発、活断層問題の混乱(2015年10月19日)

2015年10月19日 14:00

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。

今週のアップデート

1) 北陸電力志賀原発、原子力規制委員会による活断層「騒動」の異常

原子力規制委員会の有識者会合は7月北陸電力志賀原発の1号原子炉の建屋の下に活断層がある可能性を指摘しました。現地を視察しましたが、有識者会合の主張はかなりおかしなものでした。そのルポと解説です。

2) 津田敏秀氏の「福島で甲状腺癌20-50倍」は誤りだ

池田信夫アゴラ研究所代表の解説。岡山大津田氏が、甲状腺癌が増えているという情報を拡散していますが、誤りの多いものです。どのメディアも、取り上げていませんが、海外で拡散してしまいました。

3) 北大教授に「殺すぞ」と脅迫-反原発主張の人物

ジャーナリストでGEPR編集者の石井孝明のコラム。北海道大学大学院の奈良林直教授に原発推進をやめなければ殺すと脅迫電話がありました。これは広く告知されれば、犯罪を抑止すると思われます。

今週のリンク

1)2基目も再稼動、残された課題は

NHK解説委員室10月16日、水野倫之解説委員の「時論公論」という番組です。九州電力川内原発の2号機が16日に稼働しました。責任の所在など、残された問題をまとめています。

2)中国の原子炉への関与は正しいか? 英労働党

ガーディアン10月16日記事。英国が25年ぶりに同国で5基の原発を建設中です。計画では仏アレバの技術が使われ、中国企業の資金提供が行われます。これを認めた保守党に対して、野党の労働党が疑問を示しているという内容です。過激な主張をする労働党コービン新党首は、そもそも反原発です。ただし、その懸念は当然と言えるでしょう。原題は「Nuclear deals with China could endanger UK national security, says Labour」。

3)大学教育と人材育成

原子力委員会メールマガジンの、岡芳明委員長のコラムです。東大、早稲田大で、原子力の教職についたゆえに、原子力の研究と大学、そして政策の連携がないという問題点が、興味深く語られています。

4)28年前のスケッチに固執、根拠希薄な「活断層」 志賀原発の評価書案 新データは考慮せず

産経新聞7月18日記事。志賀原発の活断層判断のおかしさについての解説です。

5)核合意、最も困難な局面に-どのようにイランに履行させるか

ニューヨークタイムズ10月17日記事。イランの核兵器合意から3ヶ月。核兵器は濃縮ウラン、プルトニウムから作られます。イランはウランの遠心分離機の国外撤去、プルトニウム生産炉の破壊を約束しました。イランは制裁が解除されれば、国外資産1000億ドルが使え、原油の輸出が再開されるため、履行に積極的です。しかし、ごまかすのではないかという懸念が米国の有識者、政治家に広がっています。NYタイムズは合意賛成の立場です。原題は「Now the Hardest Part: Making the Iran Deal Work」。

This page as PDF

関連記事

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑