今週のアップデート - 太陽光発電による環境破壊を考える(2015年7月6日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
今週のアップデート
GEPRの編集担当である石井孝明が、太陽光発電の乱開発で問題になっている山梨県北杜市を取材しました。大量の証拠写真とともに紹介します。森林伐採などがひどい状況になっており、早急な対策が必要です。
原子力国民会議という民間団体の提言です。原子力規制委員会の制度改正が自民党で議論されています。それに合わせ、民間から今の状況の改善を訴える主張です。監査組織の設置など、適切と思われる改革案です。
4) 原子力規制委員長「恫喝」への疑問-関電美浜審査をめぐり
環境法研究家の東田八幡氏の寄稿です。田中俊一原子力規制委員会委員長が、関電の美浜原発の40年の運転認可延長問題について基準地震動の審査の遅れについて、関電に問題があるとした上に、「審査打ち切りも含め考える」と述べたことの批判です。
今週のリンク
1)北杜市太陽光発電を考える市民ネットワーク(ホームページ)
今回掲載の太陽光発電による環境破壊の問題について情報の提供をしていただいた、市民グループのホームページです。山梨県北杜市の問題が一覧できます。
2)(教えて!電源構成:3)太陽光抑制、買い取り制どうなる?
朝日新聞7月4日記事。(現在は有料)固定価格買い取り制度について、太陽光の優遇とその是正という今の行政の動きが分かりやすくまとまっています。
3)規制委が美浜原発の審査打ち切り示唆 関電、基準地震動見直しの岐路
産経新聞(大阪版)7月1日記事。今回掲載の規制委員会の活動についてまとめた記事。規制委側の要請の混乱も一因であるようで、かなり問題のある行政が行われています。
NHK7月3日報道。全国の原発でもっとも審査の早く進んだ九州電力川内原発で核燃料の挿入が始まりました。8月中旬より運転の検査に入ります。
アトランティック(米ニュース雑誌)7月号。英文はWhy the Saudis Are Going Solar。日照の良さ、平坦地が多く太陽光発電の適地です。国内の石油消費量を減らすため、政府は奨励策を打ち出しています。しかし大産油国でエネルギーの大量使用になれた国民からは投資意欲が起きないそうです。
関連記事
-
福島では原子力事故の後で、放射線量を年間被曝線量1ミリシーベルトにする目標を定めました。しかし、この結果、除染は遅々として進まず、復興が遅れています。現状を整理し、その見直しを訴える寄稿を、アゴラ研究所フェローのジャーナリスト、石井孝明氏が行いました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
インターネットテレビのニコニコ生放送を運営するドワンゴ社は原発をめぐる127万人アンケートを行った。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
「死の町」「放射能汚染」「健康被害」。1986年に原発事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ原発。日本では情報が少ないし、その情報も悪いイメージを抱かせるものばかりだ。本当の姿はどうなのか。そして福島原発事故の収束にそ
-
世界のエネルギーの変革を起こしているシェールガス革命。その中で重要なのがアメリカのガスとオイルの生産が増加し、アメリカのエネルギー輸入が減ると予想されている点です。GEPRもその情報を伝えてきました。「エネルギー独立」は米国の政治で繰り返された目標ですが、達成の期待が高まります。
-
シンポジウムパネリスト、水野教授の資料。福島の現状と健康避難の状況、ICRP基準について紹介。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間