今週のアップデート - 安い電力が今必要だ(2015年5月11日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
今週のアップデート
日本の原発は現在、すべて停止中ですがその法的根拠はありません。ジャーナリストでGEPR編集者の石井が原子力規制委員会・規制庁に書面取材をしたところ、奇妙な回答が返ってきました。法的な根拠のないことを確認する内容です。それを紹介します。
山本隆三常葉大学経営学部教授の寄稿。提携する国際環境経済研究所(IEEI)からの転載です。日本の産業振興で観光が期待を集めていますが、利益は少ないことが現実です。日本の国益の中心である製造業のために、安く、安定的な電力の確保が必要です。
原発に対する訴訟が頻発しています。これに妥当性はあるのか。裁判での共通論点から考えます。
今週のリンク
ニューヨークタイムズ5月7日記事。筆者のサンガー氏は著名な国防問題担当の記者。原題は「With U.S. Eyes on Iran, North Korea’s Nuclear Arsenal Expanded」。20年で北朝鮮ヨンビョンにある核施設は建物が2倍になりました。さらにここ数年、建設が増えているもようです。イランだけに世界の関心が向くのは危険です。
ワールドニュークリアニュース(WNN)5月8日記事。中国は原発輸出に熱心です。南米のアルゼンチンと2基建設で合意のもようです。建設は中国製のPWRで、1号機(80万kW)は2016年着工、2号機(110万kW)は2017年着工予定です。融資は未決定です。中国は、エジプト、サウジアラビア、スーダン、トルコ、中東、南米、南アフリカ、ヨーロッパではチェコ、ポーランドなどに売り込みをしています。
3)電力会社10社の売上高が20兆円を突破、関西と九州は赤字が続く
ITメディア・スマートジャパン5月1日記事。14年度の電力会社10社決算が出そろいました。売上高は値上げの影響で20兆円を突破。しかし利益の改善は遅く、関西と九州電力社は赤字になりました。両社は原子力の発電比率の高い電力会社で、原発停止が影響しています。
日本経済新聞5月5日記事。仏原子力メーカーのアレバの経営危機を、同社の負担になっているフィンランド・オルキルオト原発の現状を紹介しながら、解説しています。
NHK5月8日報道。原子力規制委員会の有識者会合の活断層評価で、関電美浜原発に問題がないと結論が出ました。原電敦賀、東北電東通の両原発で審査の混乱が続いていたため、すんなりと決まった評価が珍しく見えます。
関連記事
-
福島第1原発事故から間もなく1年が経過しようとしています。しかし、放射能をめぐる時間が経過しているのに、社会の不安は消えません。
-
「GEPR」を運営するアゴラ研究所は、インターネット放送「言論アリーナ」を提供しています。9月3日は1時間にわたって「地球は本当に温暖化しているのか--IPCC、ポスト京都を考える」(YouTube)を放送しました。その報告記事を提供します。
-
オックスフォード大学名誉教授のウェイド・アリソン氏らでつくる「放射線についての公的な理解を促進する科学者グループ」の小論を、アリソン氏から提供いただきました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギー調査機関の「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク、GEPRはサイトを更新しました。 今週のアップデート 1)太陽光発電による環境破壊、状況は悪化 山梨県北杜市の現地住民の話から、この問題をまとめました。環境破壊
-
米国では発送電分離による電力自由化が進展している上に、スマートメーターやデマンドレスポンスの技術が普及するなどスマートグリッド化が進展しており、それに比べると日本の電力システムは立ち遅れている、あるいは日本では電力会社がガラバゴス的な電力システムを作りあげているなどの報道をよく耳にする。しかし米国内の事情通に聞くと、必ずしもそうではないようだ。実際のところはどうなのだろうか。今回は米国在住の若手電気系エンジニアからの報告を掲載する。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間