人々との交流を通して見えた福島の未来
福島第一原子力発電所の事故処理、特にその技術的課題に世間の耳目が集まる一方、その地域に住む人々の暮らしについては見過ごされがちである。しかし私には、事故を起こした原子力発電所とともに生きた経験がある。
1980年、米国原子力規制委員会(NRC)の若手職員だった私は、その前年の79年に事故を起こしたスリーマイル島原子力発電所事故の廃炉作業を指揮管理する任務を命ぜられ、妻と二人の息子を連れて、スリーマイル島に程近いセントラルペンシルベニアに引っ越した。
福島とスリーマイルでは、事故の状況も地域の事情も違う。福島の事故はスリーマイル島の事故よりも複雑で、その収束にもより長い時間がかかるだろう。しかし、原子力発電所の周辺住民たちの心理的状況-その不安感や先が分からないことへのやるせない気持ち、国の原子力政策に関する議論に振り回されているのではないかという疑心-には共通したものがある。
福島第一原子力発電所の事故後、私は何度か来日し、発電所の汚染水対策などに助言をしてきた。しかし、今年5月に福島を訪れたのには違う理由があった。このときは、避難している住民を含む、事故によって影響を受けた人々と交流し、彼らの不安に耳を傾け、私が知る限りの正確な情報と私の福島の人々に対する思い、地域の未来についての考えを伝えるためであった。
今回の旅に、私は妻のリンと孫のジェシカを同行させた。私がスリーマイル島の事故処理にあたっていた当時、地元の病院で助産師をしていた妻のリンは、多くの母親たちと事故の不安を共有してきた。ジェシカの父親は、スリーマイル島原子力発電所の間近で育った。
福島の人々の話は、そんな私たちのなかにある34年前の鮮烈な記憶を呼び起こし、彼らの復興に対する思いに、私たちの心は震えた。
福島の母親たちとの交流
写真1 バレット氏家族と福島の母親たちの交流
福島の女性たちとの交流会には、広野町や富岡町に住む母親や祖母たちと、これから母になる妊婦たちが集まった。彼女たちは子どものことを心配し、真の情報を求めていた。
彼女たちは、政府や地元自治体などから届けられている情報だけでは安心できない、さまざまな場所から聞こえてくる否定的な情報に恐怖心を抱かずにはいられないと感じていた。福島の人々を永遠の被害者としてのみ描くこうした否定的な情報に、彼らは翻弄され、そして再び傷つけられていたのである。なかには「家に戻りたいと言う子どもたちを避難先から自宅へ連れて帰ってきたが、それで良かったのか自問自答の日々を過ごしていた」という母親もいた。その人は「スリーマイル島事故の体験談を直接聞けて、安心した」と涙ながらに話した。
放射線の健康への影響については、実に多くのことが分かっている。そして世界には福島よりも線量が高い場所で人々が幸せに暮らしているところはあり、福島における被ばく量が安全だということは明らかである。「どうして帰れるの?」「あなたの子どもは放射線を浴びているから私の子どもとは遊べない」という心ない言葉に、母親たちが罪の意識を感じず反論するためには、正確な情報を得る必要がある。私たち家族もスリーマイル島の近くに住んでいたときには同じような周囲の反応に直面した。そしてそれらの問いに自信をもって回答するため、情報収集に腐心した。
福島の農家と漁師との交流
写真2 福島で農家と語るバレット氏
農家の方と漁師からは、彼らが放射性物質の問題について独自に調べ、回答を求めようとしていることがうかがえた。コメ農家の方は、放射性物質を含む土が何処に廃棄されるのかを気にしていた。山に放射性物質を含む土が処分されたら、山からの水流によって水田がより汚染されるのではないかと心配していた。
しかしそうではない。なぜならどこに汚泥を処分したとしても、この3年間で放射性物質は既に物質的な量で半減しており、その後も減少し続けているからだ。また漁師の人々は、厳格な放射性物質検査により安全だと証明された魚でも、「福島」という表示があるだけで買い控えを起こす風評被害を心配していた。スリーマイル島付近の農家も似たような的外れな疑惑に苦しめられた。しかしながら、時間とともにセントラルペンシルベニア産の食物の品質と安全性が一般に認識されていき、的外れな疑問もなくなっていった。
写真3 漁師と語るバレット氏
入念なモニタリングと発電所の汚染水管理の進歩が、海を守り、この地域で獲れた魚が安全であることを証明していく。私たちも福島を訪問中、安全性については何も心配することなく福島の魚を食べた。
希望を持つことの大切さ
事故から3年間、被災者への支援というと、もっぱら金銭的補償に焦点があてられてきた。しかし私が現場で感じた限りでは、福島の人々には政府や東京電力、その他関係者による積極的な情報の提供や精神的なサポートも不可欠である。東京電力は福島の復興のために長期的な支援を約束しているが、その支援のなかに、より積極的な情報提供や精神面に対するサポートも含めるよう求めたい。
写真4 スリーマイルの経験を講演をするバレット氏
今回私が話したようなスリーマイル島原子力発電所事故の経験談は、福島の人々の参考にはになったであろうが、それだけでは足りない。ふるさとを復興させ、ふるさとで生活しようと決意している住民たちも、一方ではその決意に対する不安も感じているのだ。彼らが自信を持ち、安全、繁栄、そして幸せな将来についての青写真を持てるかどうかは、今後の支援にかかっている。そしてそれは、スリーマイル島でのやり方とはまた違う、日本の文化や細やかな感情に敬意を払ったものとなるだろう。
福島の人々に何よりも必要なことは「希望を持つ」ことではないだろうか。彼らには是非とも信じてほしい。再び米が実ることを。学校や職場に戻れることを。何世代にもわたって暮らしてきた地域に未来があることを。
レイク・H・バレット:エネルギーコンサルタント、元原子力技術者。スリーマイル島原子力発電所事故の米原子力規制委員会の現地対策ディレクターとして1980年から1984年までスリーマイル島に在住。
(2014年7月7日掲載)
関連記事
-
冒頭に、ちょっと面白い写真を紹介しよう。ご覧のように、トウモロコシがジェット機になって飛んでいる図だ。 要するに、トウモロコシからジェット燃料を作って飛行機を飛ばす構想を描いている。ここには”Jet Fuel
-
COP26において1.5℃目標、2050年カーボンニュートラルに向けて強い政治的メッセージをまとめあげた英国であるが、お膝元は必ずしも盤石ではない。 欧州を直撃しているエネルギー危機は英国にも深刻な影響を与えている。来春
-
(見解は2016年11月18日時点。筆者は元経産省官房審議官(国際エネルギー・気候変動担当)) (IEEI版) 米大統領選当選でドナルド・トランプ氏が当選したことは世界中を驚かせた。そのマグニチュードは本年6月の英国のE
-
3月18日、「新型コロナウィルスと地球温暖化問題」と題する小文を国際環境経済研究所のサイトに投稿した。 状況は改善に兆しをみせておらず、新型コロナ封じ込めのため、欧米では外出禁止令が出され、行動制限はアジアにも波及してい
-
東京都の資料「2030年カーボンハーフに向けた取り組みの加速」を読んでいたら、「災害が50年間で5倍」と書いてあった: これを読むと、「そうか、気候変動のせいで、災害が5倍にも激甚化したのか、これは大変だ」という印象にな
-
元静岡大学工学部化学バイオ工学科 松田 智 ドイツの屋台骨でありEUの中心人物でもあったメルケル首相が引退することになり、今ドイツではその後任選びを行っている。選挙の結果、どの党も過半数を取れず、連立交渉が長引いてクリス
-
英国のエネルギー政策をめぐる政府部内の対立が激化している。11月11日の英紙フィナンシャル・タイムズでは Ministers clash over energy bill という記事が出ていた。今月、議会に提出予定のエネルギー法案をめぐって財務省とエネルギー気候変動省の間で厳しい交渉が続いている。議論の焦点は原子力、再生可能エネルギー等の低炭素電源に対してどの程度のインセンティブを許容するかだ。
-
2011年3月の福島第一原子力発電所事故の余波により、今後の世界的エネルギー供給への原子力の貢献はいくぶん不確かなものとなった。原子力は潤沢で低炭素のベースロード電源であるため、世界的な気候変動と大気汚染緩和に大きな貢献をすることができるものだ。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間