今週のアップデート — アゴラシンポジウム、映像を公開(2013年12月16日)
今週のアップデート
1)「第1セッション・放射能のリスクを考え直す」
「第2セッション・原発ゼロは可能か」
アゴラ研究所は12月8日にシンポジウム「持続可能なエネルギー戦略を考える」を開催しました。(プログラム)(紹介記事)(出席者経歴・論考)その映像をYouTube上にアップしましたのでご覧ください。
シンポジウムにパネリストとして参加した、米国人ジャーナリストのポール・ブルースタインさんは12月8言論アリーナに出演しました。「米国ジャーナリストの見る福島、原発事故対策」そこで使われた資料を翻訳して公開します。(全3回)
提携する国際環境経済研究所の論考で、塩沢文朗主席研究員のコラムです。「水素社会」という言葉は踊りますが、具体的な姿が考察されていません。現在の社会との比較から、そのスケール感を考察しています。
今週のリンク
今回紹介したポール・ブルースタイン氏のワシントン・ポストへの寄稿。原題は「Why I’m not fleeing Japan」事故直後の3月16日に掲載されています。ブルースタイン氏の冷静さと日本への敬意に、感銘を受けます。(再掲載)
米外交専門誌フローリン・アフェアーズの2012年3月号。原題は「Inside the White House During Fukushima」。当時、国家安全保障会議の東アジア部上席担当官だったジェフリー・バーター氏の記事。掲載は抜粋。福島原発事故の後で、ホワイトハウスが、原発事故の東京への影響は少ないということを、科学的分析で事故直後に認識していたことを示すもの。米軍は危険性を考え、米国民の退避を進言していたそうです。(再掲載)
3) 中間貯蔵施設受け入れ要請 政府 19平方キロ国有化提示
福島民報、15日記事。東京電力福島第一原発事故に伴う除染で発生する汚染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、石原伸晃環境相と根本匠復興相は14日、福島市で佐藤雄平知事と、建設候補地がある大熊、双葉、楢葉の3町長に面会し、建設受け入れを要請しました。第一原発周囲など3町合わせて約19平方キロを国有化する計画と、貯蔵から30年以内の県外搬出を法制化する意向を伝えています。そのコスト、そして国土の再利用放棄する決定の是非は、今後議論されるべきでしょう。
NHK、12月14日報道。政府が原発事故の除染費用を2・5兆円との見積もりを発表。しかしこれは東電の負担分をのぞき、過度な安全性を追求した1mSv(ミリシーベルト)基準の見直しもしないで試算しています。この予測は楽観的すぎるでしょう。
河北新報、12月13日記事。政府・自治体の行う除染基準、1mSvをめぐり、住民の間で判断が分かれている現状を取材しています。
関連記事
-
2023年は、気候学にとって特別な年であった。世界各地の地上気象観測地点で、過去に比べて年平均気温が大幅に上昇したからである。 ところが残念なことに、科学者はこの異常昇温を事前に予測することができなかった。 CO2などに
-
福島第一原発の南方20キロにある楢葉町に出されていた避難指示が9月5日午前0時に解除することが原子力災害現地対策本部から発表された。楢葉町は自宅のある富岡町の隣町で、私にも帰還の希望が見えてきた。
-
1. はじめに 原子力発電で使用した原子燃料の再処理によって分離される高レベル廃棄物(いわゆる「核のゴミ」)を地中深くに埋設処分するために、処分場の候補地となりうるか否かを調査する「文献調査」が北海道の寿都町、神恵内村、
-
元静岡大学工学部化学バイオ工学科 松田 智 前稿で科学とのつき合い方について論じたが、最近経験したことから、改めて考えさせられたことについて述べたい。 それは、ある市の委員会でのことだった。ある教授が「2050年カーボン
-
11月6日(日)~同年11月18日(金)まで、エジプトのシャルム・エル・シェイクにて国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が開催される。 参加国、参加主体は、それぞれの思惑の中で準備を進めているようだが、こ
-
「原発、国民的合意を作れるか? — 学生シンポジウムから見たエネルギーの可能性」を GEPR編集部は提供します。日本エネルギー会議が主催した大学生によるシンポジウムの報告です。
-
福島第一原発の「廃炉資金」積み立てを東京電力に義務づける、原子力損害賠償・廃炉等支援機構法の改正案が2月7日、閣議決定された。これは原発の圧力容器の中に残っているデブリと呼ばれる溶けた核燃料を2020年代に取り出すことを
-
今年7月から再生可能エネルギーの買取制度が始まります。経産省からは太陽光発電で1kWh42円などの価格案が出ています。この価格についての意見を紹介します。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間