今週のアップデート=欧州エネルギー事情を見る — スウェーデンの27万台スマートメーター導入(2012年7月17日)
日本ではエネルギー体制の改革論をめぐる議論が、議会、またマスメディアで行われています。参考となる海外の事例、また日本の改革議論の問題点を紹介します。
今週のコラム
1)電力の仕様の情報を細かく伝えるスマートメーターが節電の手段として注目されています。またそこからの情報を利用することで、新しい産業が生まれるのではないかという期待があります。
韓国の情報機器ベンチャー「ヌリテレコム」はスウェーデンで27万戸にスマートメーターを取り付ける取り組みを行いました。同社日本法人の鈴木真幸社長に「スマートメーターは社会を変えるのか? 27万戸に取り付けて見えたもの」を寄稿いただきました。
同国では日本のように細かな電力使用のチェックが集合住宅などでは行われていませんでした。導入により電力会社のためになったばかりではなく、約1割の需要家が毎日メーターをチェックして、電力使用量を確認するようになったそうです。
日本での大量導入に備え、海外の先行事例は参考になります。GEPRもスマートメーターをめぐる新しい情報を伝えていきます。
2)GEPRはNPO国際環境経済研究所(IEEI)と提携し、コンテンツを共有しています。主席研究員の竹内純子さんによる「ドイツの電力事情―理想像か虚像か」を転載します。
ドイツは「自然エネルギー先進国」と讃えられます。しかし、このコラムでは電源計画ではコストが安い石炭火力の増設が目立ちます。また自然エネルギーに備えた送配電網の整備も進んでいないなどの問題も起こっています。
単純な賛美ではなく、同国の経験を分析し、冷静に評価することが必要です。
3)日本では、エネルギー政策の見直しが進んでいます。エネルギー・環境会議は選択肢と称して、2030年までのエネルギーについて、原発の発電に占める割合を「ゼロ」「15%」「20−25%」の3つの案を提示しました。
ところが、ここに示された案を精査すると算定基準がかなり曖昧で、非現実的です。アゴラ研究所フェロー石井孝明の分析記事「間違った情報で日本のエネルギーの未来を決めるのか?=「エネルギー・環境会議」選択肢への疑問−誤った推定、経済的悪影響への懸念など試算は問題だらけ」を提供します。おかしな議論と決定によって、エネルギー政策が混乱することを止めなければなりません。
今週のリンク
1)「やっつけ仕事の国民的議論は残念だ」日本経済新聞7月15日社説
エネルギー・環境会議が国民から意見を聴取する「国民的議論」が始まりました。8月中に方向を出すそうですが、その議論の方法が今でも明確に決まっていません。さまざまな意見が錯綜して、混乱を広げるだけではないかという懸念があります。
2)「再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ」環境省
画像はNHKニュースより
環境省はグーグルアースを使い、再生可能エネルギーの適地を日本のマップ上に表示するサービスを始めました。
3)エネルギー・環境会議「話そう“エネルギーと環境のみらい”パンフレット」内閣府
国民的議論のためとして、内閣府はパンフレットを作成しました。8月中に議論を取りまとめたいとしています。
4)”A better mix Shale gas will improve global security of energy supplies” Economist
英エコノミスト誌の記事です。シェールガスはエネルギー消費大国の米・中で埋蔵量が豊富です。そのためにエネルギー安全保障、温暖化対策の両方に有益と指摘しています。
関連記事
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
ドイツが徴兵制を停止したのは2011年。当時、メルケル政権のツー・グッテンベルクという国防相の下で、大した議論もなくあっという間に決まったのを覚えている。廃止ではなく停止というのがミソで、いつか必要になったら復活する可能
-
東京都が「東京都離島振興計画」の素案を公表した。 伊豆大島に洋上風力 東京都、離島振興計画の素案公表 島を愛する私にとっては、とんでもない環境破壊の話だ! さてこの計画、いまE-MAILや郵送でのパブコメを募集している。
-
ゲル首相の誕生 石破が最初に入閣、防衛庁長官に任じられたとき、ゲル長官という渾名がついた。2002年小泉内閣の時のことである。 「いしばしげる」をワープロソフトで変換したら〝石橋ゲル〟と変換されたからだといわれている。ま
-
1.メディアの報道特集で完全欠落している「1ミリシーベルトの呪縛」への反省 事故から10年を迎え、メディアでは様々な事故関連特集記事や報道を流している。その中で、様々な反省や将来に語り継ぐべき事柄が語られているが、一つ、
-
3月11日に行われた日本自動車工業会の記者会見で、豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は「今のまま2050年カーボンニュートラルが実施されると、国内で自動車は生産できなくなる」と指摘した。キーワードはライフサイクルアセスメン
-
既にお知らせした「非政府エネルギー基本計画」の11項目の提言について、3回にわたって掲載する。今回は第3回目。 (前回:非政府エネ基本計画②:太陽光とEVは解答ではない) なお報告書の正式名称は「エネルギードミナンス:強
-
東京大学大学院医学系研究科 総合放射線腫瘍学講座 特任教授 中川 恵一 東京電力福島第一原子力発電所のALPS(多核種除去設備)処理水の海洋放出が始まっている。 ALPS処理水とは、原子力発電所の事故で発生した汚染水から
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間