アメリカのエネルギーの未来

2012年03月12日 15:00

要旨

技術革新はアメリカの経済力と発展に欠かせないものである。新しいアイデアと技術発展が本質的に我々の生活の質を決める。これらは、アメリカが世界の指導権を持ち続けること、継続的経済成長、そして新しい産業における雇用創出の促進の鍵である。

合衆国の歴史において、連邦政府は、いくつかあげるだけでも、防衛、保健、農業、情報技術といったさまざまな戦略的分野におけるイノベーションの促進・推進や技術開発の中心的な役割を果たしてきた。

しかしながら、イノベーションが決定的役割を果たす経済の全ての分野において、特にエネルギー分野が際立っている。容易に安定した手ごろな各種エネルギーを入手できるのは、大規模経済の機能に不可欠なだけでなく、人々の日常生活にも欠かせないものである。また、国の安全保障、環境保全、経済競争力へも影響する。

(中略)

米国の連邦政府は、エネルギー技術革新に果たすべき重要な役割を担っている。政府のエネルギーの技術革新の制度は、効果的に現実の成果を達成するために再構成することもできるだろう。この分野において公共投資を適切に支出する方法もいくつかある。

米国が新技術を作り出すことや、5兆ドルにものぼる世界のエネルギー産業の転換と活性化させる新しい市場、雇用創出に失敗した場合に、米国民は間違いなく世界における最も巨大で、かつ広汎な技術部門を先導する機会を失うだろう。しかし米国が正常にクリーンエネルギーで成果のある革新を成し遂げれば、莫大な利益を享受できる。

国家として、党派的利益や、政治的思惑を脇において、クリーンエネルギーのゴールを達成する道に踏み出すべきときだ。

This page as PDF

関連記事

  • 全国の原発が止まったまま、1年半がたった。「川内原発の再稼動は今年度中には困難」と報道されているが、そもそも原発の運転を停止せよという命令は一度も出ていない。それなのに問題がここまで長期化するとは、関係者の誰も考えていなかった。今回の事態は、きわめて複雑でテクニカルな要因が複合した「競合脱線」のようなものだ。
  • シナリオプランニングは主に企業の経営戦略検討のための手法で、シェルのシナリオチームが“本家筋”だ。筆者は1991年から95年までここで働き、その後もこのチームとの仕事が続いた。 筆者は気候変動問題には浅学だが、シナリオプ
  • 【概要】政府はエネルギー基本計画の中で「可能な限り原発依存度を低減する」としている。その影響のせいなのか、再生可能エネルギー100%が明日にでも実現すると思い込んでいる人が多い。ところが、電力の総本山、電気学会で昨年公表
  • 国民民主党の玉木代表が「再エネ賦課金の徴収停止」という緊急提案を発表した。 国民民主党は、電気代高騰対策として「再エネ賦課金の徴収停止」による電気代1割強の値下げを追加公約として発表しました。家庭用電気代の約12%、産業
  • 政府のエネルギー基本計画はこの夏にも決まるが、その骨子案が出た。基本的には現在の基本計画を踏襲しているが、その中身はエネルギー情勢懇談会の提言にそったものだ。ここでは脱炭素社会が目標として打ち出され、再生可能エネルギーが
  • 2016年8月26日公開。出演はNPO国際環境経済研究所理事主席研究員の竹内純子(すみこ)さん。アゴラ研究所所長の池田信夫さん。司会はジャーナリストの石井孝明さん。エネルギー政策で、ドイツを称える意見が多い。しかし、この事実は本当なのか。2016年時点でのドイツEUの現状を分析した。
  • 日本のすべての原発は現在、法的根拠なしに止まっている。それを確認するために、原子力規制委員会・規制庁への書面取材を行ったが、不思議でいいかげんな解答をしてきた。それを紹介する。
  • 今月の14日から15日にかけて、青森県六ヶ所村の再処理施設などを見学し、関係者の話を聞いた。大筋は今までと同じで、GEPRで元NUMO(原子力発電環境整備機構)の河田東海夫氏も書いているように「高速増殖炉の実用化する見通しはない」「再処理のコストは直接処分より約1円/kWh高い」「そのメリットは廃棄物の体積を小さくする」ということだ。

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑