今週のアップデート - 原発再稼動、政治はどう見るか(2014年8月18日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
今週のアップデート
1) 原子力規制委の審査迅速化を支援へ-自民議連【言論アリーナ】
2014年8月6日放送。原発の停止が続く中で、政権与党である自民党、ならびに政府は何を考え、どのように動こうとしているのか。自民党電力安定供給推進議員連盟の事務局次長でもある細田議員に聞きました。現在、政治的に難しい問題について真摯に答えていただきました。
朝日新聞はいわゆる慰安婦報道をめぐる誤りを認めました。しかし現在行っている、福島原発をめぐる報道も、過剰に危険を煽るおかしなものがたくさんあります。その問題点をアゴラフェローである石井孝明が指摘しました。
5)欧州のエネルギー・環境政策をめぐる風景感(3)気候変動対策
欧州のエネルギー、環境政策をめぐり、多くの問題が出ています。ジェトロロンドン事務所長の有馬純氏の分析です。
今週のリンク
産経新聞8月18日記事。同紙が、福島第一原発事故の事故当時の所長であった吉田昌郎氏の政府事故調に対する供述書を入手しました。朝日新聞が報じた現場から撤退という報道と対立しています。
2)第186回国会 原子力問題調査特別委員会議事録(2014年8月7日)
衆議院データベース。今回登場の細田健一議員と、田中俊一原子力規制委員会委員長のやり取りが前半に収録されています。敦賀原発2号機審査が早急に行われているのではないかなど、規制委の審査のやり方に疑問を示しています。
3)朝日新聞の品質管理を規格ISOで分析する—福島風評被害で
アゴラ。一般投稿、鈴木弥栄男氏。工業規格ISOの審査官が、風評被害という問題を例に、朝日新聞とメディアについて批判的に分析しました。
4)放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(平成25年度版)の掲載について
環境省ホームページ。福島原発事故をめぐる基礎的統計の見にくさが指摘されていましたが、環境省が一カ所にまとめました。空間線量、土壌、食品などの放射線データがまとめられています。参考にしてください。
政府公報オンライン。8月17日に各新聞に掲載されました。東京大学の中川恵一准教授、IAEA(国際原子力機関)保健部長のレティ・キース・チェム氏の講演を分かりやすくまとめています。
関連記事
-
原発のテロ対策などを定める特重(特定重大事故等対処施設)をめぐる混乱が続いている。九州電力の川内原発1号機は、今のままでは2020年3月17日に運転停止となる見通しだ。 原子力規制委員会の更田委員長は「特重の完成が期限内
-
再エネ賦課金が引き上げられて、世帯当たりで年額1万6752円になると政府が発表しました。 これに対する怒りの声が上がっています。 飯山陽氏「日本人に選ばれた国会議員が、なぜ日本のためではなく中国のための政治をするのか」
-
はじめに 世界的な生成AIの普及やデータセンターの拡大により半導体需要が急速に高まって、日本国内でも供給の安定化を目指して大規模半導体工場の建設ラッシュが起こっている。 なかでも注目されるのが、世界的半導体製造会社TSM
-
2024年7月24日各新聞に「原発の建設費を電気料金に上乗せ、経産省が新制度け検討 自由化に逆行(朝日新聞デジタル)」などの報道がありました。 一方、キヤノングローバル戦略研究所杉山大志氏の「電気代が高い理由は3つ:みん
-
2021年8月経済産業省は、太陽光、風力、原子力、石炭、液化天然ガスなど電源の2030年における発電コストの精査結果を公表した。この発電コストは、LCOE(Levelized cost of electricity、均等
-
アゴラチャンネルで池田信夫のVlog、「トヨタが日本を出て行く日」を公開しました。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願いします。 チャンネル登録すると、最新のアゴラチャンネルの投稿をいち
-
1. 化石燃料の覇権は中国とOPECプラスの手に 2050年までにCO2をゼロにするという「脱炭素」政策として、日米欧の先進国では石炭の利用を縮小し、海外の石炭事業も支援しない方向になっている。 のみならず、CO2を排出
-
去る10月22日に経済産業省は、電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(FIT法)に関して、同法に基づく価格決定ルールの運用変更案を定めた省令、告示のパブリックコメントを開始した。この改正内容のう
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間