気候変動の賠償が年間48兆円で日本は何兆円払うのか?
11月24日にCOP29が閉幕して、2035年までに、先進国は途上国への「気候資金」の提供額を年間3000億ドルまで増加させることを約束した。現在の為替レートで48兆円だ。
「気候資金」の内容は、①途上国が受ける気候災害についての被害への賠償と、②途上国のCO2等の削減のための費用と、③途上国が気候変動によって受ける災害に対する防災能力向上である。
年々この金額は増大してきていて(図)、現在、年間約1000億ドルが支払われているから、それを10年間で3倍増にするという訳だ。
さて日本もこの合意をした訳なので、応分の負担を要求される。
仮に48兆円の1割なら5兆円近いが、いったい誰が払うのか? なぜ政府はこんな約束を勝手にしてくるのだ? 国会議員はそもそもこんな約束を政府が勝手にしていることを知っているのか?
これだけでなく、11月25日には、政府は2035年までにCO2等を60%削減するという数値目標を提示した。これを第7次エネルギー基本計画に書きこんで、25年2月10日にはパリ協定に提出する構えだ。
すでに政府はグリーントランスフォーメーションのために今後10年で150兆円を洋上風力発電などに投資するとしている。だがこれでも60%削減などには到底足りない。
このままでは、日本から工場が消え、経済は破滅、減税で手取りが少々増えてたとしても、あっという間に吹き飛んでしまう。
加えてこの48兆円である。米国は来年1月20日にトランプ大統領就任初日にパリ協定から離脱することはほぼ確実だ。残るは欧州と日本だ。欧州も経済がガタガタだから、どうせ支払わないだろう。日本だけが、愚かにも、毎年何兆円も支払うのか?
ちなみに、これはいくら支払っても、当然の責務だと言われるだけで、誰からも感謝されない。何しろパリ協定の世界では、自然災害は全てCO2のせいで起きていることになっている。バイデン大統領やグテーレスがそう言い続けてきたからだ。
実際のところは、この連載で書いてきたように、統計で確認できるように自然災害の激甚化などそもそも起きていないから、CO2のせいの筈もない。
途上国はといえば、3000億ドルでは到底足りないとしている。元々、1兆ドルとか5兆ドルとか言っていたところが、大バーゲンして3000億ドルになった。なんにせよ、「これしか資金提供が無いのでは、我々はCO2をゼロまで減らすことなど出来ない」、という主張を延々と続けることになる。
こんな愚かなパリ協定を続けてはいけない。米国トランプの離脱に合わせて、日本もパリ協定から離脱すべきだ。
■
関連記事
-
地球温暖化の「科学は決着」していて「気候は危機にある」という言説が流布されている。それに少しでも疑義を差しはさむと「科学を理解していない」「科学を無視している」と批判されるので、いま多くの人が戦々恐々としている。 だが米
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクのGEPRは、サイトを更新しました。
-
2021年8月経済産業省は、太陽光、風力、原子力、石炭、液化天然ガスなど電源の2030年における発電コストの精査結果を公表した。この発電コストは、LCOE(Levelized cost of electricity、均等
-
福島第一原発の南方20キロにある楢葉町に出されていた避難指示が9月5日午前0時に解除することが原子力災害現地対策本部から発表された。楢葉町は自宅のある富岡町の隣町で、私にも帰還の希望が見えてきた。
-
原子力発電の先行きについて、コストが問題になっています。その資金を供給する金融界に、原発に反対する市民グループが意見を表明するようになっています。国際環境NGOのA SEED JAPANで活動する土谷和之さんに「原発への投融資をどう考えるか?--市民から金融機関への働きかけ」を寄稿いただきました。反原発運動というと、過激さなどが注目されがちです。しかし冷静な市民運動は、原発をめぐる議論の深化へ役立つかもしれません。
-
オバマ米大統領が6月、地球温暖化防止に向けた新しい行動計画を発表した。環境対策の充実を経済発展につなげる「グリーン・ニューディール政策」は、オバマ政権第1期の目玉政策であったが、取り立てて成果を残せないままに終わった。
-
ドイツ東部の都市、ライプツィヒに引っ越して、すでに4年半が過ぎた。それまで38年間も暮らしたシュトゥットガルトは典型的な西ドイツの都市で、戦後、メルセデスやポルシェなど自動車産業のおかげで急速に発展し、裕福になった。 一
-
東洋経済オンラインに掲載された細野豪志氏の「電力危機に陥る日本「原発再稼働」の議論が必要だ」という記事は正論だが、肝心のところで間違っている。彼はこう書く。 原発の再稼働の是非を判断する権限は原子力規制委員会にある。原子
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間