国連こそが気候に関する偽情報を発信しているという批判

2023年04月04日 06:45
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

Viktor Sidorov/iStock

米国のマイケル・シェレンバーガーが、「国連こそは気候に関する “偽情報発信の脅威がある行為者”である――国連や米国政府が偽情報の検閲に熱心なら、なぜ彼ら自身が偽情報を拡散しているのだろうか?」と題した記事を発表したのでポイントを紹介しよう(なお詳しい情報源は元記事からのリンクを辿っていただきたい)。

  • 検閲=産業複合体は、コロナワクチンなどに関する「偽情報」の検閲に熱心だ。
  • しかし「気候変動がハリケーンをより頻繁に発生させ、人類の絶滅を脅かしている」と人々に信じ込ませている「気候に関する偽情報」を検閲することに全く興味を示していないことは注目に値する。
  • グレタ・トゥンバーグやドイツ政府が出資するポツダム研究所の学者たち、さらには国連事務総長のアントニオ・グテーレスなどは、貧しい国の人々が洪水に苦しんでいる動画を共有する際に、それが気候変動のせいであると断定し、まさに偽情報の発信を日常的に行っている。これらの洪水はインフラの欠如が直接の原因であり、気候変動による僅かな降水量増加によるものではない。
  • さらに、検閲=産業複合体は、気候変動とエネルギーに関する正確な情報を検閲している。昨年6月、バイデン政権の前気候アドバイザー、ジーナ・マッカーシーは、2021年2月にテキサス州で起きた停電の際、天候に左右される自然エネルギーの失敗を批判した人々に対して、そうした批判が事実であっても検閲を要求した。”テック企業は、特定の個人が何度も何度も偽情報を広めることを許可するのをやめなければならない “とマッカーシー氏は語った。
  • 彼女はインタビューの中で、自然エネルギーの批判者は「ダークマネー」と呼ばれる化石燃料会社から資金を得ていると虚偽の主張を続けた。これは、ハリケーンと気候変動を研究する世界で最も影響力のある科学者、コロラド大学のロジャー・ピールケ・ジュニアに対して民主党が行ったのと同じ虚偽主張である。このように、マッカーシーは対立候補の信頼性を損ねるために偽情報を流したのだ。
  • 国連は、世界の人々に対して偽情報キャンペーンを続けている。”気候の時限爆弾は時を刻んでいる”」とCNNの見出しがある。科学者たちは気候災害を回避するための「サバイバルガイド」を発表した」とBBCは言う。”地球は2030年代初頭までに温暖化の限界に達する、気候パネルが発表”――国連に関わるほとんどのジャーナリストは、産業革命前以前に比べて1.5℃を超える気温上昇は破滅的であると科学者が判断した、と暗に言っている。
  • 国連の報告書自体が偽情報である。1.5度の「しきい値」とされるものは、ピールキーや他の人々が示したように、科学的ではなく、政治的なものだ。地球温暖化によってリスクは徐々に大きくなっていくが、石炭に代わる豊富な天然ガスのおかげで、10年前の大方の見方に比べて、今では気温の上昇は少ないと予想されている。そして、異常気象への適応能力は上がり、食料生産性も向上していることから、人類の物理的な安全性は保障されている。
  • 以上のことはすべて、ある疑問を提起している。国連や米国政府が偽情報の検閲に熱心であるにもかかわらず、なぜ彼ら自身が偽情報を流しているのか?言い換えれば、なぜ国連は自分たちの定義する「偽情報を発信する脅威がある行為者」にぴったりと当てはまるのだろうか。

キヤノングローバル戦略研究所_杉山 大志』のチャンネル登録をお願いします。

 

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

  • 米国のロジャー・ピールキー・ジュニアが「IPCCは非現実的なシナリオに基づいて政治的な勧告をしている」と指摘している。許可を得て翻訳をした。 非現実的なRCP8.5シナリオ (前回からの続き) さらに悪いことに、3つの研
  • 調達価格算定委員会で平成30年度以降の固定価格買取制度(FIT)の見直しに関する議論が始まった。今年は特に輸入材を利用したバイオマス発電に関する制度見直しが主要なテーマとなりそうだ。 議論のはじめにエネルギーミックスにお
  • 夏も半分過ぎてしまったが、今年のドイツは冷夏になりそうだ。7月前半には全国的に暑い日が続き、ところによっては気温が40度近くになって「惑星の危機」が叫ばれたが、暑さは一瞬で終わった。今後、8月に挽回する可能性もあるが、7
  • 東日本大震災で事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所を5月24日に取材した。危機的な状況との印象が社会に広がったままだ。ところが今では現地は片付けられ放射線量も低下して、平日は6000人が粛々と安全に働く巨大な工事現場となっていた。「危機対応」という修羅場から、計画を立ててそれを実行する「平常作業」の場に移りつつある。そして放射性物質がさらに拡散する可能性は減っている。大きな危機は去ったのだ。
  • 11月6日(日)~同年11月18日(金)まで、エジプトのシャルム・エル・シェイクにて国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が開催される。 参加国、参加主体は、それぞれの思惑の中で準備を進めているようだが、こ
  • 英国はCOP26においてパリ協定の温度目標(産業革命以降の温度上昇を2℃を十分下回るレベル、できれば1.5℃を目指す)を実質的に1.5℃安定化目標に強化し、2050年全球カーボンニュートラルをデファクト・スタンダード化し
  • 世界的なエネルギー危機を受けて、これまでCO2排出が多いとして攻撃されてきた石炭の復活が起きている。 ここ数日だけでも、続々とニュースが入ってくる。 インドは、2030年末までに石炭火力発電設備を約4分の1拡大する計画だ
  • 長崎県の宇久島で計画されている日本最大のメガソーラーが、5月にも着工する。出力は48万kWで、総工費は2000億円。パネル数は152万枚で280ヘクタール。東京ディズニーランドの5倍以上の巨大な建築物が、県の建築確認なし

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑