地球温暖化運動:ジェームズ・ラブロック氏が遺した言葉
英国の環境科学者で地球を1つの生命体とみなす『ガイア理論』を提唱したジェームズ・ラブロック氏が103歳で亡くなってから、間もなく2ヶ月になろうとしている。
CNNは次のように報じた。
ラブロック氏は科学界に多大な功績を残した。中でも地球を1つのモデルとみなし、生物と非生物が互いに作用し合って1つの生命体として欠かせない複合的な仕組みを形成していると説いた『ガイア理論』は大きな影響を与えた。
ネイチャー誌は次のように紹介した。
環境科学におけるラブロック氏のほとんど比類のない影響力は、物事を見る独自の方法に基づいている。謙虚で頑固、魅力的で先見の明があり、誇り高く寛大な彼のガイアに関する考えは、生物学の概念に変化をもたらした。
一方、KYODOは、「環境科学者J・ラブロック氏死去 地球温暖化の脅威強く訴える」というヘッドラインで訃報を報じたが、読者に間違った情報を与えてしまう記事になっている。そこで、ラブロック氏の発言を拾い集め、整理してみた。
温暖化論者から批判者へ
2006年当時、ラブロック氏は、熱心な人為的地球温暖化論者であり、恐ろしい気候シナリオを推進していた。地球が病的な熱病にかかり60億人が滅亡するとも予測していた。
2010年以降、ラブロック氏は立場を逆転させ、発言を変えていった。
かつて私は気候変動について警戒論者だった。そして現在(2012年)、人為的な地球温暖化論に対する声高な批判者となった。問題は、私たちが気候はどうなっているのかを知らないことだ。20年前、傲慢にも分かっていたと思っていたのだ。私たちは、気候変動のような複雑な状況に対応できるほどには進化していない。
また、「石炭や石油による温室効果ガスの排出を減らすためには原子力発電所を建設すべきだ」と発言して、環境活動家と対立することもあったようだ。原子力には期待されていたとのこと。
謙虚で頑固で先見の明があったラブロック氏、色々な場面で直截的な発言をしている。
NBCニュースでは、
気候はいつものように変化している。まだ、大した問題は起きていない。本当だったら、半分くらいは焼け野原になっていてもよいはずなのに。ミレニアム以降、世界はあまり暖かくなっていない。12年というのは、事の判断をするのに妥当な時間だ。CO2は間違いなく上昇している。気温も上昇するはずなのに、ほぼ一定に留まっている。気候変動は起こっているが、その影響は以前考えていたよりもずっと先の未来のことだろう。
また、BBCのインタビューで、国連やIPCCを含む地球温暖化の主張について、厳しい見方を示した。
彼らはただ推測しているだけ、しかもグループ全体で集まり互いの推測を励まし合っている。IPCCの最後の報告書は、私が8年ほど前に出版した 『ガイアの復讐』の内容と非常によく似ている。まるでコピーしたかのようだ。
ラブロック語録
- 「気候アラーム論」は科学的とは言い難く、非常に単純化した議論をしている。この気候システムは非常に複雑で慣性力があり、直ぐに温暖化が解消するわけもない。また、海洋の熱容量が大気や地表の1000倍大きいことも忘れてはならない。人類が地球温暖化に影響を与えているといっても、火山の噴火などがより大きな影響を与えるかもしれない。
- 「地球温暖化推進派」は「どんどん地球は暑くなる」と言っているが、本当のところはわからない。気候モデルは、モデルを設定してデータを入力すれば、計算結果が出てくるプロセスであり、そこに意図の介在する余地がある。火山の噴火一つでモデルの条件も変わってしまう。コンピューターモデルには信頼できない点もあるため、その予測には懐疑的になる必要がある。5年から10年以上を予測しようとする人は、阿保たれではなかろうか。自然の営みは何でもありで、想定しない事が沢山起きるのだから。
- 「環境保護主義」については愕然としている。CO2は増加しているが、彼らが考えていたほどの速度ではない。CO2の排出を減らそうと、巨額の資金が風力や太陽光などの再生可能エネルギーに浪費されている。後悔すべきことだ。その多くは醜く、絶望的かつ非現実的であり、英国の景観に緑の悪魔的変化をもたらすおそれがある。この気候変動の運動はどこか狂っている。
- 「地球を救う」と言っている人がいる。40億年前から地球はずっと住みやすく、多くの生物が生息している。海流が違った方向に動けば寒くなる。私たちの心配することではない。
- 今や、地球温暖化運動という「緑の宗教」がキリスト教を継承している。グリーン派には、宗教が使うような用語が沢山入っている。罪悪感を利用するのは、キリスト教の悪い面での古きよき残り香だ。それは問題を解決する良い方法とは言えない。
- 気候の崩壊は、私たちが人間として、すべての生命と関わり合う中で築き上げてきたシステム、それも有害なシステムの「宿痾」のようなものだ。特に、「600年にわたる植民地主義」により、ヨーロッパ文明が残酷さと暴力とともに世界中に広まった。その根は深くもっと前に遡る。
また、ラブロック氏は、「気候変動が心配ならシンガポールを見て欲しい。最悪のシナリオより気温上昇が2.5倍も高いのに、世界でもっとも住みたい都市の一つである」とも語っていた。
蛇足ですが...
現在、世界人口は80億に近づいている。その40%を中国、インド、ロシアが占めており、彼らは「反化石燃料アジェンダ」には反対の立場を取っている。それに、ブラジルやインドネシア、アフリカ諸国を合計すると、世界の半数が極端な気候変動運動には反対していることになる。
我が国も「鴻鵠」たるラブロック氏の思いを受け止め、政治的な問題は色々あるだろうが、こうした各国と連携を取りながら、新機軸を打ち出してみてはいかがだろうか。その中に我が国が誇るべき先進的火力発電技術を含めれば、当初のエネルギー政策にも合致する。
関連記事
-
原発事故に直面して2年が経過した福島の復興をめぐって、何ができるのか。それを考える前提として、まず現状を知る事ではないでしょうか。
-
EUの気象情報機関コペルニクス気候変動サービスは、2023年の世界の平均気温が過去最高を記録し、産業革命前より1.48℃高くなったと発表した。 これは気温上昇を1.5℃以内に抑えるというパリ協定の努力目標まであと0.02
-
日本の原子力規制委員会、その運営を担う原子力規制庁の評判は、原子力関係者の間でよくない。国際的にも、評価はそうであるという。規制の目的は原発の安全な運用である。ところが、一連の行動で安全性が高まったかは分からない。稼動の遅れと混乱が続いている。
-
前回に続き、米国マンハッタン研究所の公開論文「エネルギー転換は幻想だ」において、マーク・ミルズが分かり易い図を発表しているので簡単に紹介しよう。 どの図も独自データではなく国際機関などの公開の文献に基づいている。 205
-
スマートジャパン 3月14日記事。環境省が石炭火力発電所の新設に難色を示し続けている。国のCO2排出量の削減に影響を及ぼすからだ。しかし最終的な判断を担う経済産業省は容認する姿勢で、事業者が建設計画を変更する可能性は小さい。世界の主要国が石炭火力発電の縮小に向かう中、日本政府の方針は中途半端なままである。
-
はじめに述べたようにいま、ポスト京都議定書の地球温暖化対策についての国際協議が迷走している。その中で日本の国内世論は京都議定書の制定に積極的に関わった日本の責任として、何としてでも、今後のCO2 排出枠組み国際協議の場で積極的な役割を果たすべきだと訴える。
-
我が国の2030年度の温室効果ガスの削減目標について、2050年カーボンニュートラルと整合的で、野心的な目標として、2013年度から46%削減を目指すこと、さらに、50%の高みに向け、挑戦を続けていきます。トップレベルの
-
2050年にCO2をゼロにすると宣言する自治体が増えている。これが不真面目かつ罪作りであることを前に述べた。 本稿では仮に、日本全体で2050年にCO2をゼロにすると、気温は何度下がり、豪雨は何ミリ減るか計算しよう。 す
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間