今週のアップデート — 電力自由化、再編が課題に(2013年4月1日)
今週のアップデート
1)「電力業界、発送電分離より再編が必要 — 原発の将来を見据えて」
政策家の石川和男氏へのインタビュー記事です。政府は、発送電分離を柱にする2020年までの電力自由化を打ち出しました。しかし、これは「電力価格を引き下げる」という消費者や企業に必要な効果があるのでしょうか。また原発のことは何も決めていません。整合性の取れる政策は実行されるのでしょうか。
石川氏はそれよりも規模の拡大によるコストメリット、そして原子力の分離と新会社での国家管理化を主張しています。
経済・環境ジャーナリストの石井孝明氏の論考。過去の産業政策の成功事例を参考に、現代のエネルギー政策への教訓を引き出しています。数値目標を定めて実現する、温室効果ガス削減、原発比率の管理政策など、現代のエネルギー政策に応用できそうな内容との指摘。政策では合理性が追求されました。
3)「東京都の電力販売への違和感」
山本隆三氏の論考。同氏は国際環境経済研究所(IEEI)主席研究員、常葉大学経営学部教授です。東京都が東電に販売していた保有水力発電所の電気を別の会社に売りました。東電の株主として、また電力不足に直面した地域の行政機関として、この行動に疑問を示しています。
今週のリンク
1)虚構の料金値上げ
アゴラ研究所の池田信夫所長の論考です。電力料金の値上げ要請が行われています。ところが、一連の値上げが停止状況にある原発の稼動を織り込んだものです。原発は原子力規制委員会が、過剰規制を続けているため、再稼動のメドは立ちません。それなのにそれを織り込むことは、赤字が値上げしても続きます。このおかしな状況を変えなければなりません。
2)社会一変、想像以上だった「シェール革命」 米で原発廃炉相次ぐ
産経新聞4月1日記事。米国の状況変化が驚くべきものとのリポートです。安いエネルギー転換による合理的な解決策によって、エネルギーの未来が大きく変わる可能性があります。
3)密着 東電福島復興本社・石崎芳行代表/上(その1) 地元常駐、償いの日々
毎日新聞の4月1日記事。東京電力の福島本社の取り組みです。信頼回復は長い道のりでしょうが、その取り組みを静かに注目すべきでしょう。
4)米国の原子力の出口とは?(英語)US nuclear exit?
米国の原子力サイト、「Bulltein of Atomic Scientist」(原子力科学者の報告)掲載のリサーチペーパー。米国では原発の稼動、増設に動き出していますが、これについての批判、また電力会社の抑制の動きを紹介しています。
同サイトは米国の著名研究サイト。両論は併記しているものの、原子力批判派の論考が多いことで知られています。
5)中国の巨大電力需要をどう満たすのか–環境対策には日本の環境、石炭燃焼、 原子力
今回掲載の、山本隆三氏のウェッジ掲載のコラムです。中国は電力需要の伸びを石炭火力増設で対応しています。そのため、大気汚染が深刻です。この状況を止める方法は見当たらず、日本は技術輸出など、できる範囲で関わることを訴えています。
関連記事
-
北海道大学名誉教授 金子 勇 マクロ社会学から見る「脱炭素社会」 20世紀末に50歳を越えた団塊世代の一人の社会学者として、21世紀の課題はマクロ社会学からの「新しい時代の経済社会システム」づくりだと考えた。 手掛かりは
-
ロシア軍のウクライナ攻撃を「侵攻」という言葉で表現するのはおかしい。これは一方的な「武力による主権侵害」で、どうみても国際法上の侵略(aggression)である。侵攻という言葉は、昔の教科書問題のときできた言い換えで、
-
ESGは資本主義を「より良いものにする」という触れ込みであるが、本当だろうか。 米国ではESGに対して保守陣営からの反発が多く出ている。その1つとして、RealClearFoundation Rupert Darwall
-
頭の悪い地方紙は、いまだに「原発新増設」がエネ基の争点だと思っているようだが、そんな時代はとっくに終わった。 311の原発事故がまるでなかったかのようである。 【原発推進派を集めて「エネルギー基本計画」議論スタート 「関
-
前回予告したように、エネルギー・環境会議コスト等検証委員会での議論の問題点を考えてみよう。もともと低すぎるではないかとの批判が強かった原子力発電のコストを再検証しつつ、再生可能エネルギーの導入を促進するために、再生可能エネルギーのコストを低めに見積もるという政策的結論ありきで始まったのだろうと、誰しもが思う結果になっている。
-
日本最大級の言論プラットホーム・アゴラが運営するインターネット放送の「言論アリーナ」。6月25日(火曜日)の放送は午後8時から1時間にわたって、「原発はいつ再稼動するのか--精神論抜きの現実的エネルギー論」を放送した。
-
米軍のソレイマニ司令官殺害への報復として、イランがイラク領内の米軍基地を爆撃した。今のところ米軍兵士に死者はなく、アメリカにもイランにもこれ以上のエスカレーションの動きはみられないが、原油価格や株価には大きな影響が出てい
-
前回に続いて、環境影響(impact)を取り扱っている第2部会報告を読む。 今回は生態系への気候変動の影響。 本文をいくら読み進めても、ナマの観測データがとにかく図示さていない。 あったのは、以下の3つ(いずれも図の一部
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間