欧州の天然ガスを全部原子力に代えるとしたら
この原稿はロジャー・ピールケ・ジュニア記事の許可を得た筆者による邦訳です。
欧州の天然ガスを全て代替するには、どれだけの原子力が必要なのか。計算すると、規模は大きいけれども、実行は可能だと分かる。
図は、原子力発電と天然ガスのエネルギー消費量(前者から後者を引いたもの、単位はエクサジュールEJ、データはBP社の2020年)である。*
このデータによると、ヨーロッパのほとんどの国は、原子力よりも天然ガスに大きく依存していることがわかる。ガス依存の年間バランスはドイツで最も大きく、今年最後の3基の原子力発電所が停止すると、更に約0.5EJ大きくなる。
さて仮に、ヨーロッパの天然ガスをすべて原子力エネルギーに置き換えるとどれくらいになるだろうか。
フランスを例にとると、250基以上の原子炉が必要だ。これは、発電所の設備容量や原子炉の数にもよるが、50〜150基程度の新しい原子力発電所が必要ということになる。
これは一見大きな数字に思える。しかし、これはフランスの現在の原子力発電能力の5倍にすぎない。かつてフランスは、これを僅か約15年で次々に建設した。前例があるということは実現可能なのだ。
これらの数字は、現在欧州が直面している地政学的な意義もさることながら、脱炭素社会達成の課題の大きさを物語っている。二酸化炭素のネットゼロを実現するには、天然ガスの排出もすべてゼロにする必要がある。だがそのためのまともな政策提案を、どの政府においてもまだ見たことがない。原子力は、この課題の少なくとも一部を満たすための明白な選択肢なのである。
*原子力発電量は、BP統計に従い、仮想的な効率40.40%で一次エネルギーに換算している。
■
関連記事
-
ESGもSDGsも2021年がピークで今は終焉に向かっていますが、今後「グリーンハッシング」という言葉を使ってなんとか企業を脱炭素界隈にとどめようとする【限界ESG】の方々が増えそうです。 誠実で正直な情報開示や企業姿勢
-
IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。 IPCCの報告では、CO2等の温室効果ガスによる「地球温
-
7月1日の施行にあわせ、早速、異業種の企業が、再エネに参入を始めました。7月25日時点での設備認定件数は約2万4000件。このほとんどは住宅用太陽光ですが、中でも、風力2件、水力2件、メガソーラーは100件など、たった1か月で、本格的な発電事業が約100事業、生まれた勘定になっています。また合計すると、既に40万kW程度の発電設備の新設が決まったこととなり、今年予想されている新規導入250万kWの1/5程度を、約1か月で達成してしまった勘定となります。
-
資産運用会社の経営者でありながら、原子力行政の「非科学的」「不公正」な状況を批判してきた森本紀行HCアセットマネジメント社長に寄稿をいただきました。原子力規制委員会は、危険性の許容範囲の議論をするのではなく、不可能な「絶対安全」を事業者に求める行政を行っています。そして政治がこの暴走を放置しています。この現状を考える材料として、この論考は公平かつ適切な論点を提供しています。
-
日本政府はグリーントランスフォーメーション(GX)の一環として送電線の増強をしようとしている。再エネ大量導入で発電ピーク時に余った電力を他の地域に融通して利用しようという方針だ。 政府資料:広域系統長期方針(広域連系系統
-
元静岡大学工学部化学バイオ工学科 松田 智 前稿で、現代の諸問題について現役の学者・研究者からの発言が少ないことに触れた。その理由の一つに「同調圧力」の存在を指摘したが、大学が抱えている問題はそれだけではない。エネルギー
-
停電の原因になった火災現場と東電の点検(同社ホームページより) ケーブル火災の概要 東京電力の管内で10月12日の午後3時ごろ停電が発生した。東京都の豊島区、練馬区を中心に約58万6000戸が停電。また停電は、中央官庁の
-
地球が将来100億人以上の人の住まいとなるならば、私たちが環境を扱う方法は著しく変わらなければならない。少なくとも有権者の一部でも基礎的な科学を知るように教育が適切に改善されない限り、「社会で何が行われるべきか」とか、「どのようにそれをすべきか」などが分からない。これは単に興味が持たれる科学を、メディアを通して広めるということではなく、私たちが自らの財政や家計を審査する際と同様に、正しい数値と自信を持って基礎教育を築く必要がある。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間