IPCC報告の論点㉘:やはりモデル予測は熱すぎた

2021年11月03日 07:00
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。

Xurzon/iStock

論点⑫に「IPCCの気候モデルは過去の気温上昇を再現できず、気温が上昇しすぎる」ことを述べた。

今般、最新のデータを使用したビジュアルな図が出回ったので紹介しよう。

図は、IPCC報告で使用された気候モデル(“CMIP6 Model”)の計算結果(カラーの複数の線)を、衛星観測(アラバマ大学、UAH、黒線)と比較したもの。比較対象は、地球全体の、上空9000メートル以下の対流圏の気温である。

 縦軸の気温は華氏で表示されているが、図中の1.8°Fは1℃のことである。

なお気温上昇量を比較するため、どの折れ線グラフも、その回帰直線が1979年にゼロ°Fになるように上下にずらしてある。

図から一目瞭然、殆どのモデルは、観測値よりも熱くなり過ぎている。

2016年から2020年にかけては、大きなエルニーニョが来て気温が高くなったにも関わらず、である。論点⑱で書いたように、今年2021年はまた気温は下がることになりそうだ。そうすると、ますますモデルと観測の乖離が広がるだろう。

過去についてこれだけ外れていたら、その将来予測は取り下げるべきではないか? だがIPCC報告はそうしてはおらず、将来予測はそのまま掲載している。

1つの報告書が出たということは、議論の終わりではなく、始まりに過ぎない。次回以降も、あれこれ論点を取り上げてゆこう。

【関連記事】
IPCC報告の論点①:不吉な被害予測はゴミ箱行きに
IPCC報告の論点②:太陽活動の変化は無視できない
IPCC報告の論点③:熱すぎるモデル予測はゴミ箱行きに
IPCC報告の論点④:海はモデル計算以上にCO2を吸収する
IPCC報告の論点⑤:山火事で昔は寒かったのではないか
IPCC報告の論点⑥:温暖化で大雨は激甚化していない
IPCC報告の論点⑦:大雨は過去の再現も出来ていない
IPCC報告の論点⑧:大雨の増減は場所によりけり
IPCC報告の論点⑨:公害対策で日射が増えて雨も増えた
IPCC報告の論点⑩:猛暑増大以上に酷寒減少という朗報
IPCC報告の論点⑪:モデルは北極も南極も熱すぎる
IPCC報告の論点⑫:モデルは大気の気温が熱すぎる
IPCC報告の論点⑬:モデルはアフリカの旱魃を再現できない
IPCC報告の論点⑭:モデルはエルニーニョが長すぎる
IPCC報告の論点⑮:100年規模の気候変動を再現できない
IPCC報告の論点⑯:京都の桜が早く咲く理由は何か
IPCC報告の論点⑰:脱炭素で海面上昇はあまり減らない
IPCC報告の論点⑱:気温は本当に上がるのだろうか
IPCC報告の論点⑲:僅かに気温が上がって問題があるか?
IPCC報告の論点⑳:人類は滅びず温暖化で寿命が伸びた
IPCC報告の論点㉑:書きぶりは怖ろしげだが実態は違う
IPCC報告の論点㉒:ハリケーンが温暖化で激甚化はウソ
IPCC報告の論点㉓: ホッケースティックはやはり嘘だ
IPCC報告の論点㉔:地域の気候は大きく変化してきた
IPCC報告の論点㉕:日本の気候は大きく変化してきた
IPCC報告の論点㉖:CO2だけで気温が決まっていた筈が無い
IPCC報告の論点㉗:温暖化は海洋の振動で起きているのか
IPCC報告の論点㉘:やはりモデル予測は熱すぎた

クリックするとリンクに飛びます。

「脱炭素」は嘘だらけ

This page as PDF
アバター画像
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹

関連記事

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑