今週のアップデート — チェルノブイリから福島を考える(2013年9月24日)

2013年09月24日 15:30

アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを行進しました。

今週のアップデート

1)現地を見よう、危険と切り捨てるな=「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」を語る(上)東浩紀・石川和男対談

2)福島原発観光でイメージ回復を=「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」を語る(下)東浩紀・石川和男対談

1986年に原発事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ原発。その本を編集した作家の東浩紀さんを招き、政策家の石川和男氏と対談をまとめました。福島を考える材料が詰まっています。

3)福島原発事故、専門家は責任から逃げるな

GEPR編集者の石井孝明のコラム。福島の混乱で「専門家が責任を果たさないこと」に警鐘を鳴らしています。

4)米国シェールガス革命は好機か、危機か

提携する国際環境経済研究所の論考です。欧州では、国際競争力の危機という観点から米国のシェールガス革命を分析する意見が広がっています。

今週のアップデート

1)福島第一原発観光地化計画

今回紹介した東浩紀氏らのプロジェクト。観光地化することで、イメージの改善と産業を作り出すことを狙っています。

2)Safecast–世界中の放射線データを共有することで、皆に力を与えるプロジェクト

福島原発事故の後で日本発のプロジェクト。日本を含め、チェルノブイリなどさまざまな場所の放射線を図り、「見える化」によって問題を解決することを考えています。今回紹介の「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」の成果も示されています。

3)汚染水対策で「特別枠」検討 安倍首相が表明

産経新聞9月22日記事。安倍首相は来年度予算編成で、汚染水対策の支出について、財源を確保することを表明しました。また「私が責任者」と明言しました。この支出が妥当か、検証をするプロセスがないことが懸念されます。

4)Germany’s Effort at Clean Energy Proves Complex

9月18日のニューヨークタイムズ記事。翻訳は「クリーンエネルギー拡大努力が混迷」ドイツの選挙の結果、保守系のメルケル政権が選挙で継続することになりました。ここでは自然エネルギー支援が、争点になりました。電気料金は上昇し、料金が払えぬ家庭では「エネルギー貧困」(energy poverty)というべき現象も起きているそうです。

5)再生可能エネルギーの発電設備の導入状況について

経済産業省、8月20日公表。計画はあっても、建設が遅れ、現時点で計画の1割にしか過ぎません。実際の発電も稼働率が低く、大きな発電量を確保できません。解説記事プレジデント「つくっても実稼働率低い太陽光発電の前途多難」。

This page as PDF

関連記事

アクセスランキング

  • 24時間
  • 週間
  • 月間

過去の記事

ページの先頭に戻る↑