NHK「あさイチ」は不公平で無責任だ
私はNHKに偏見をもっていないつもりだが、けさ放送の「あさイチ」、「知りたい!ニッポンの原発」は、原発再稼動というセンシティブな問題について、明らかにバランスを欠いた番組だった。スタジオの7人の中で再稼動に賛成したのは、右から3番目の竹内純子氏だけだ。
番組では東電の柏崎刈羽原発を取材し、これを受けてスタジオ右端の柳沢解説委員(NHKを代表している)は「原発が止まっても電力は足りている」という話で、再稼動反対に議論を誘導する。左から2番目の井ノ原という芸人はこういっている。
電気代が上がっているのも知ってますし、だけどもあの怖い思いをしていまだに家に帰れない人がいるっていうことで、こういう話をしてるって思うんですよね。命が一番大事だよねってところで、この話になってるような気もするので。
事故から7年たっても、相変わらず「怖い思い」や「金より命」の感情論だ。福島事故の放射線障害で命は1人も失われていないし、今後も失われない。これは国連科学委員会が確認し、NHKも報道した科学的事実である。したがって電気代と命のトレードオフは存在しない。原発を止めていると、電気代が上がるだけなのだ。そのコストは現在までに総額15兆円以上にのぼる。
これは芸人の意見ではなく、担当ディレクターの教え込んだセリフだろう。台本にも書いてあるはずだ。右から2人目の飯田哲也氏はもちろん反原発だから、柳沢解説委員を含めた3人が明確な反原発だ。残りの3人も同じ立場なので、スタジオは再稼動反対と賛成が6対1である。これは討論番組としての形式的なバランスも守っていない。有働キャスターの進行も、竹内氏を袋だたきにするような流れだった。
私も1980年代にNHKで原発の番組をつくったが、賛成と反対の立場は、人数はもちろん時間配分も同じにするよう命じられた。今でもこんな番組は、報道局では考えられない。「あさイチ」は生活情報という素人集団だから、これでもチェックを通ったのだろう。
「あさイチ」は主婦向けの番組なので、感情論にしないと視聴率が取れないのだろうが、この番組は40分も再稼動反対の宣伝をやったようなものだ。柏崎については原子力規制委員会がOKを出しているが、こういう感情論で再稼動が進まない。東電の電力供給が綱渡り状態のとき「電力は足りている」と繰り返すNHKは、公共放送として無責任というしかない。

関連記事
-
チリの暴動が大変な事態になっている。首都サンチアゴの地下鉄運賃引き上げをきっかけにした反政府デモが全国に波及し、デモ隊と警官との衝突等により、24日までに死者が18人に上っている。燃えるバスや催涙ガス、警官に投石するデモ
-
運転禁止命令解除 原子力規制委員会は27日午前の定例会合において、東京電力ホールディングスが新潟県に立地する柏崎刈羽原子力発電所に出していた運転禁止命令を解除すると決定した。その根拠は原子力規制委員会が「テロリズム対策の
-
3.11の大原発事故によって、日本と世界は、多かれ少なかれ原発代替を迫られることとなった。それを受けて、太陽光発電などの再生可能エネルギーへのシフトで脱原発・脱化石燃料という議論が盛り上がっている。すぐには無理だが、中長期的には可能だという議論も多い。当面はやむを得ず、CO2排出量を始め環境負荷が他の化石燃料よりずっと少ない天然ガスの効率的利用を繋ぎとして使って、中長期的には実現させるという論調も多い。
-
地球温暖化の予測に用いられる気候モデルであるが、複雑な地球についてのモデルであるため、過去についてすらロクに再現できない。 地球平均の地表の気温については過去を再現しているが、これは、再現するようにパラメーターをチューニ
-
東京電力の福島復興本社が本年1月1日に設立された。ようやく福島原発事故の後始末に、東電自らが立ち上がった感があるが、あの事故から2年近くも経った後での体制強化であり、事故当事者の動きとしては、あまりに遅いようにも映る。
-
台湾が5月15日から日本からの食品輸入規制を強化した。これに対して日本政府が抗議を申し入れた。しかし、今回の日本は、対応を間違えている。台湾に抗議することでなく、国内の食品基準を見直し、食品への信頼感を取り戻す事である。そのことで、国内の風評被害も減ることと思う。
-
8月11日に九州電力の川内原子力発電所が再稼働した。東日本大震災後に原子力発電所が順次停止してから4年ぶりの原子力発電所の再稼働である。時間がかかったとはいえ、我が国の原子力発電がようやく再生の道を歩き始めた。
-
電力・電機メーカーの技術者や研究機関、学者などのOBで構成する日本原子力シニアネットワーク連絡会は3日、「原子力は信頼を回復できるか?」をテーマとしたシンポジウムを都内で開いた。ここでJR東海の葛西敬之会長が基調講演を行い、電力会社の経営状態への懸念を示した上で、「原発再稼動が必要」との考えを述べた。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間