今週のアップデート — 経産省、再生エネルギー振興の秘策(2012年8月6日)
1) 経済産業省は再生可能エネルギーの振興策を積極的に行っています。7月1日から再エネの固定価格買取制度(FIT)を導入。また一連のエネルギーを導入するための規制緩和を実施しています。
一連の振興策の背景に何があるのか。経産省資源エネルギー庁の村上敬亮新エネルギー対策課長にインタビューを行いました。
「再生可能エネ、産業革新の準備は整った=村上敬亮資源エネ庁新エネ課長に聞く(上)−手厚い振興策で参入にチャンス」
「再エネ軸にした福島復興=村上敬亮資源エネ庁新エネ課長に聞く(下)−地方経済革新の起爆剤に」
一連の政策には「エネルギー政策の信頼回復」「福島復興」「産業振興」など、さまざまな狙いを織り込んだそうです。内容を詳細に説明いただきました。
この振興策で、エネルギー産業が大きく変わる期待を抱けるインタビューです。
2) 福島原発事故の後で、メディアの報道には数多くの誤りがありました。原子力技術者らが、その問題には大混乱しました。それに疑問を持つ技術者たちの「エネルギー問題に発言する会代表幹事」で、元技術者・企業経営者の金氏顯氏に寄稿をいただきました。
「なぜ私たちはNHKの誤報に抗議したのか−追跡!真相ファイル「低線量被ばく 揺れる国際基準」の捏造を巡って」
NHKの同番組の問題、そして不誠実な対応を紹介しています。
3) 提携するNPO国際環境経済研究所の主席研究員の竹内純子さんの論考「ドイツの電力事情=理想像か虚像か3−再生可能エネルギー振興策の現状」を紹介します。ドイツが積極的に行った再エネ振興政策が転換している状況を述べています。
今週のリンク
1) 国家戦略室のエネルギー・環境会議は、2030年に向けた選択肢を紹介しています。GEPRではその選択肢について、問題点をこれまで紹介してきました。
「間違った情報で日本のエネルギーの未来を決めるのか−「エネルギー・環境会議」選択肢の誤った推定」
「現実的な「原子力ゼロ」シナリオの検討−石炭・LNGシフトへの困難な道のり」
同会議は8月5日、討論型世論調査を行いました。286人の抽選で選ばれた参加者が討論を行いました。短時間の討議で政策がよいものになるかは疑問です。
2)慶應義塾大学DP(討論型世論調査)センター(HP)は、上記の調査に協力しています。この制度の仕組みを紹介しています。
3)アゴラ研究所の池田信夫所長は日本版ニューズウィークの連載コラムで「「エネルギー・環境の選択」はSF映画のシナリオ」で国民の意見表明、さらに討論的世論調査による決定を批判しています。そして以下の文章を述べています。
「今年中に解散・総選挙が行なわれると消えてなくなる民主党政権が、20年後のシナリオなんか書いても、SF映画みたいな空想である。すでに霞ヶ関は「大事なことは次の政権で」という先送りモードに入っており、経産省も「お手並み拝見」(資源エネルギー庁の課長)という姿勢だ。これも民主党が「政治主導」と派手に打ち上げるのはいいが、肝心の法律は官僚が書いて換骨奪胎される、といういつものパターンに落ち着きそうだ。」
4)8月6日は1945年に広島で核兵器が米軍の手によって一般市民を相手に使用されました。犠牲者の方にお悔やみを申し上げます。
被曝者には膨大な医療データがあり、低線量被曝の健康への影響についても研究が進んでいます。GEPRではそれについて紹介しています。
「原爆の被害者調査からみた低線量被曝の影響 ― 可能性の少ない健康被害」
これによれば100mSv以下での健康被害は起こっていません。福島原発事故の後で福島で被曝量がこの水準まで達した人はいません。健康被害の可能性は極小です。被爆者の尊い犠牲に寄って得られた情報を活用すべきではないでしょうか。
関連記事
-
神奈川県地球温暖化対策推進条例の中に「事業活動温暖化対策計画制度」というものがあります。 これは国の省エネ法と全く同じ中身で、国に提出する省エネ法の定期報告書から神奈川県内にある事業所を抜き出して報告書を作成し神奈川県に
-
以前、CO2濃度は産業革命前の280ppmに戻りたがっていて、いま人為的なCO2排出量のうち大気中に留まるのは約半分で、残り半分は陸上と海洋に自然に吸収されていること、を書いた。 だとすると、人為的排出を半分にすれば、大
-
難破寸前政権 大丈夫かあ? 政権発足前夜、早くもボロのオンパレード・・・ 自民党総裁就任から、石破の言動への評価は日をおうごとに厳しさを増している。 思いつき、認識不足、豹変、言行不一致、有限不実行、はては女性蔑視——昭
-
連日の猛暑で「地球温暖化の影響ですか?」という質問にウンザリしている毎日だ。 最新の衛星観測データを見ると、6月の地球の気温は1991-2020年の30年間の平年値と比べて僅かにプラス0.06℃。0.06℃を体感できる人
-
日本では殆どの新聞に載っていませんが、6月10日にスウェーデンの与党(社会民主党、緑の党)、野党(穏健党、中央党、キリスト教民主党)の5党が、「原子力発電に掛けていた高額な税金を廃止して、原子力発電の継続を支える」ことに合意しました。
-
GEPR再掲載、14年6月30日。原子力学会事故調査委員会で、地震部分を執筆した宮野氏の寄稿。地震で福島原発は壊れていない。
-
福島県で被災した北村俊郎氏は、関係者向けに被災地をめぐる問題をエッセイにしている。そのうち3月に公開された「東電宝くじ」「放射能より生活ごみ」の二編を紹介する。補償と除染の問題を現地の人の声から考えたい。現在の被災者対策は、意義あるものになっているのだろうか。以下本文。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間