今週のアップデート - 市場による電力自由化(2016年5月16日)
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンク「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
今週のアップデート
GEPR編集者でジャーナリストの石井孝明の論考です。卸電力取引所の現状についてまとめ、企画部長にインタビューしました。この活性化は日本の電力自由化に影響を与えていくでしょう。
2) 今そこにある危機:英国のグリーン政策で鉄鋼産業は絶体絶命に(上)
3) 今そこにある危機:英国のグリーン政策で鉄鋼産業は絶体絶命に(下)
鉄鋼のタタ・グループが英国からの撤退を検討しています。これは英国の温暖化対策によるコスト増が一因です。日本にも参考になる状況です。
有識者によるもんじゅの今後の提言です。そのプラスの面に注目し、その存続を提言しています。
今週のリンク
1)【追悼抄】 環境、原発 極論にくみせず−NPO法人 国際環境経済研究所 前所長 澤 昭裕氏
IEEI4月16日記事。読売新聞の追悼記事の転載です。エネルギー問題の研究者であった澤昭裕氏の追悼記事です。冷静さ、現実性が澤氏の論評の特長でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
ロシア通信5月13日報道。ロスアトムが水とトリチウムの分離実験を成功させたという報道です。福島事故では、トリチウムを分離できない処理済みの水が海に放出できずに問題になっています。その応用が期待できます。ただし同社からの英文でのプレスリリースはなく、詳細は不明です。
英タイムズ紙4月4日記事。気候変動研究サイトGWPFへの転載。英国がここ5年、労働、保守双方の政権政党が積み重ねたグリーン政策によって、鉄鋼業、電力などの重工業が国際競争力を失っているという記事です。今回掲載の英国のグリーン政策の記事でも言及しています。原題は「Race To Go Green Is Killing Heavy Industries」。
アゴラ4月17日記事。米テスラのEV、太陽光発電と組み合わせた蓄電池システムの好調さを「新しい価値観やライフスタイルの提案」と指摘した記事です。こうした新しい提案によって、新しいエネルギーの世界が切り開かれるかもしれません。日本企業の奮起を期待したいところです。
福島民報5月14日記事。政府は南相馬市に残る避難指示解除準備、居住制限の両区域について7月1日までに解除する方針を示しました。この地域の住民は1万967人とかなり多く、復興の加速が期待されます。
関連記事
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPR(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
エネルギー問題では、福島事故の影響で、原発に賛成か反対かという論点ばかりが議論されがちです。しかし私たちが考えなければならない問題は数多くあります。原子力規制庁、外部コストと呼ばれる社会影響、代替策についての論考を紹介します。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギー調査機関の「GEPR」(グローバルエナジー・ポリシーリサーチ)はサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーの「バーチャルシンクタンク」であるグローバルエナジー・ポリシーリサーチ(GEPR)はサイトを更新しました。
-
2012年9月19日に設置された原子力規制委員会(以下「規制委」)が活動を開始して今年の9月には2周年を迎えることとなる。この間の5名の委員の活動は、本来規制委員会が行うべきと考えられている「原子力利用における安全の確保を図るため」(原子力規制委員会設置法1条)目的からは、乖離した活動をしていると言わざるを得ない。
-
アゴラ研究所の運営するエネルギーのバーチャルシンクタンクGEPRはサイトを更新しました。 今週のアップデート 1)東電の分社化は「国策民営」をやめて責任の明確化を アゴラ研究所の池田信夫所長のコラムです。東電の分社化、
-
アゴラ研究所の運営するエネルギー調査期間のGEPRはサイトを更新しました。
動画
アクセスランキング
- 24時間
- 週間
- 月間